• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん研究に要する研究資材開発

Research Project

Project/Area Number 01010015
Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小高 健  東京大学, 医科学研究所, 教授 (00012691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 暹  国立がんセンター研究所, 部長 (20076970)
吉田 迪弘  北海道大学, 理学部, 助教授 (60001765)
橋本 嘉幸  東北大学, 薬学部, 教授 (90072412)
黒木 登志夫  東京大学, 医科学研究所, 教授 (90006073)
及川 淳  東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (40076980)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥8,700,000 (Direct Cost: ¥8,700,000)
Fiscal Year 1989: ¥8,700,000 (Direct Cost: ¥8,700,000)
Keywords研究資材 / 情報サービス / 可移植性腫瘍 / モノクローナル抗体 / 染色体マッピング / 遺伝子プローグ
Research Abstract

本班の目的は、癌の研究者にとって必要な資材を供給すること、あるいは情報を提供することによって、わが国の癌研究の効率を高めることにある。
1.癌細胞180種類の保存を行い、このなかから17研究機関に対して、担癌動物43件(19種類)、凍結細胞20件(12種類)、培養細胞22件(12種類)の分与を行った。なお定期的に発行している「日本で維持されている可移植性腫瘍一覧表」を編集中である。
2.モノクローナル抗体についての情報を収集し、次年度に発行予定の冊子について検討を行った。
3.ヒト遺伝子を染色体にマッピングするためのハイブリッド細胞のDNAを10名(9機関)に配布した。なおマウス遺伝子に関するものを開発中だったが、実用化の見通しが立つようになった。
4.がん遺伝子のプローブについては、3種類計5件の配布を行った。準備中だったhst遺伝子のプローブが出来上り、配布を開始した。
5.遺伝子に関する情報サービスを、13名に対して25回行った。「DNA配列が決定されている遺伝子領域のリスト」を256名に配布した。
6.今年度は化学物質の製造、配布を行なわなかった。
過去数年間にわたる本班の活動内容について見直しを行い、それにもとづいて来年度の活動が決まるはずである。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi