• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

癌細胞および正常細胞における熱ショック蛋白質発現機構とその修飾因子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01010035
Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

永田 和宏  京都大学, 胸部疾患研究所, 教授 (50127114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 正己  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (20111768)
畑山 巧  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (10094484)
大塚 健三  愛知県立がんセンター研究所, 放射線部, 研究員 (40150213)
平岡 真寛  京都大学, 医学部, 講師 (70173218)
矢原 一郎  東京都臨床研, 細胞生物, 部長 (60109957)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥18,000,000 (Direct Cost: ¥18,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥18,000,000 (Direct Cost: ¥18,000,000)
Keywords温熱療法 / 熱ショック蛋白質 / 熱耐性
Research Abstract

当研究班の目的は、温熱療法の際に出現する熱耐性の機構を探り、それを基礎として熱耐性誘導を抑えること、もって温熱療法のより効果的な運用方法を探ることにある。そのような目的のため、熱耐性を担っていると考えられている熱ショック蛋白質に焦点を絞り、熱ショック蛋白質の誘導機構、また熱ショック蛋白質の誘導阻止、および温熱感受性の修飾剤の効果を探ることを当面の目標にしている。
本年度の成果として、次のようなものがあげられる。
植物フラボノイドの一種が、熱ショック蛋白質の発現を特異的に阻害することを発見した。誘導剤の報告は多いものの、阻害剤についてはこれまで報告されたことがなく、温熱療法の効果的運用という側面からきわめて興味深い。今後、このフラボノイドが熱耐性の誘導を抑えるか否かについて検討を加える予定である。
新しい2つhsp(hsp37,hsp40)が見つかった。また、主要hspであるhsp70を発現していない変異株が分離され、hspと温熱耐性との関係をさぐる上で、興味深い細胞になると期待される。また、細胞質のステロイドホルモン受容体がhsp90を介してアクチンと相互作用することが示され、遺伝子発現におけるhsp90の重要性が再確認された。
hspが温熱耐性発現にどの様な機構で関与するのか、またそれを抑えるには何が有効なのかを、今後も検討していきたい。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] NAKAI,A.: "The transformation-sevsitive heat shock protein (hap47)binds specifically to fetuin" Biochem.Biophys.Res.Commun.164. 259-264 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] NAKAI,A.: "Transformation of BALB/3T3 cells by sinian vinus 40 cause a decreased synthesis of a collagen-binding protein (hsp47)" J.Biol.Chem.265. 992-999 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] NAKAI,A: "A novel ATP-binding heat inducible protein of Mr=37,000 that is sensitive to transformation in BALB/3T3 cells." J.Cell.Physiol.(1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Ohtsuka,K.: "A 40-KDa protein induced by heat shock and other stresses in mammalian and avian cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.166. 642-647 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Koyasu,S.: "HSP100,a 100-KDa heat shock protein,is a Ca^<2+>ーCalmodulinーregulated actin-binding protein." J.Biol.Chem.264. 15083-15087 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Hiraoka,M.: "Comparison between tumor pH and cell sensitivity to heat in RIF-1 tumors." Cancer Res.49. 3734-3736 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Nagata,K.: "Hyperthermic Oncology" T.Sugahara and M.Saito, 812 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Yahara,I: "Hyperthermic Oncolgy" T.Sugahara and M.Saito, 812 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi