• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宿主側からみた腫瘍増殖機序の分子免疫学的解析

Research Project

Project/Area Number 01010061
Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

奥村 康  順天堂大学, 医学部, 教授 (50009700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 大美  大阪大学, 医学部, 助教授 (70116094)
吉田 孝人  浜松医科大学, 教授 (90041847)
佐藤 昇志  札幌医科大学, 講師 (50158937)
垣生 園子  東海大学, 医学部, 教授 (30051618)
白井 俊一  順天堂大学, 医学部, 教授 (30115860)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥13,400,000 (Direct Cost: ¥13,400,000)
Fiscal Year 1989: ¥13,400,000 (Direct Cost: ¥13,400,000)
Keywordsレトロウイルス / HVG / NK / パーフォリン / CD4 / ILー2レセプター
Research Abstract

腫瘍発生に関与する宿主側の主に免疫要因の解明に関する成果を挙げた。異常な免疫反応の遷延と、悪性腫瘍の発生、さらにはレトロウイルスの関与に関し、HVG(Host Versus Graft)の動物モデルを開発し、自己免疫の発症からリンパ腫発生までの詳細な細胞病理学的解析を行った。また、自己免疫のモデルマウスMRLにおいて発生するリンパ腫の表面形質の解析から、胸腺に存在するリンパ腫の起源となる特殊な細胞群を同定した。宿主の自然免疫系の発癌制御機構の解析においてNK細胞の標的分子の解析を進め、それらの分子と反応する各種モノクローナル抗体の作製に成功した。そして、NK反応を阻止し得る新たな抗体の作製にも成功した。また、自然免疫系の担い手の一つである多形核白血球がいかに制癌に関与するかをラットの多形核白血球に対するモノクローナル抗体を用いて明らかにした。自然免疫系のもう一つの主役である補体に関し、成人T細胞白血症のモデルにおいて、レトロウイルス感染がいかに補体の活性化と関係があるかを調べた。宿主のキラー細胞の標的融解機序の解明に関して、ILー2レセプター特に高親和性のレセプターの分子免疫学的解析を進め、CD8陽性細胞群のある亜群はILー2レセプターを介し、標的融解物質の産出増強が起きることを明らかにした。また、生体内における自然腫瘍抑制機構に関連し、T細胞の胸腺内における自然死(アポプトーシス)を調べ、いかなる機構でDNA切断現象が誘導されるかを解明した。また、抗腫瘍の宿主免疫反応において、CD4細胞を中心とした細胞間ネットワーク機構が存在することも明らかにした。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hideo Yagita: "Monoclonal antibodies specific for murine CD2 reveal its presence on B as well as T cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 645-649 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Hideo Yagita: "Activation of preipheral blood T cells via the p75 interleukin-2 receptor." J.Exp.Med.170. 1445-1450 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Taizo Nitta: "Bispecific F(ab')_2 monomer prepared with anti-CD3 and anti-tumor monoclonal antibodies is most potent in induction of cytolysis of human T cells." Eur.J.Immunol.19. 1437-1441 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Taizo Nitta: "Involvement of CD56(NKH-1/Leu 19 antigen)as an adhesion molecule in natural killer-target cell interaction." J.Exp.Med.170. 1757-1761 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Hitoshi Ishikawa: "Molecular cloning of rat cytolysin." J.Immunol.143. 3069-3073 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Yoichi Shinkai: "Molecular cloning and chromosomal assingment of a human perforin(PFP)gene." Immunogenetics. 30. 452-457 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi