Project/Area Number |
01010079
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Cancer Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Cancer Center Research Institute and Research Center for Innovative Oncology, National Cancer Center Hospital East |
Principal Investigator |
田ノ岡 宏 国立がんセンター研究所, 放射線研究部, 部長 (90076969)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安井 明 東北大学, 抗酸菌病研究所・薬理学部門, 助手 (60191110)
田中 亀代次 大阪大学, 細胞工学センター・ヒト体細胞遺伝生理学研究部門, 助教授 (80144450)
佐渡 敏彦 放射線医学総合研究所, 生理病理部, 部長 (20162513)
佐藤 弘毅 放射線医学総合研究所, 障害基礎研究部, 部長 (60029775)
瀬野 悍二 国立遺伝学研究所, 変異遺伝学研究部門, 教授 (30076989)
|
Project Period (FY) |
1988 – 1990
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1989)
|
Budget Amount *help |
¥18,400,000 (Direct Cost: ¥18,400,000)
Fiscal Year 1989: ¥18,400,000 (Direct Cost: ¥18,400,000)
|
Keywords | DNA損傷 / DNA修復遺伝子 / 突然変異誘発機構 / 発癌の機構 / 放射線の作用 / 癌の単一細胞起源 / 染色体損傷 |
Research Abstract |
発がん性DNA損傷が初期過程における修復,複製を経て個体の抑止力を破り癌に発展する過程について以下のようなことが明らかになった。 1)アルキル化損傷DNA塩基の修復に関わる遺伝子を大腸菌・枯草菌についてクローニングしその構造を決定した(宗像、関口)。とくに枯草菌においては誘導機構が独特であった。上記の遺伝子をプロープとしてヒトのアルキル化DNA修復遺伝子をクローニングし、その構造決定へとすすんだ(関口)。 2)紫外線DNA損傷修復遺伝子をまずマウスにおいてクローニングし,これをもとにしてヒトの修復遺伝子をクローニングした。この遺伝子は色素性乾皮症の細胞の修復欠損を補うことができた。さらに色素性乾皮症の患者ごとに、この遺伝子部分がそれぞれ異なる欠損を有することが明らかにされた(田中)。 3)細菌において誤りがちDNA修復を増強する遺伝子mucABに、マウスのBALB3T3培養細胞を癌化させる活性があり,この活性は増殖刺激に関わるものであることを発見した。(田ノ岡) 4)チミン飢餓などのストレスによってマウス細胞にDNA二重鎖切断が蓄積することを見出した(瀬野)。 5)アルキル化剤感受性マウス白血病細胞株を四種樹立し、その感受性を決定し、紫外線感受性と独立であることを見出した(佐藤)。 また、ヒトのファンコーニ貧血症のモデルになる可能性のある新型のハムスター変異細胞を単離した(安井)。 6)NK細胞を欠損するベージュマウスの骨髄細胞にも、放射線誘発白血病抑制能があることを発見した(佐渡)。 7)マウスの放射線連続照射発癌において、1回当たりの線量75ラド近辺に閾値が存在することを見出した(田ノ岡)。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)