• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

外国人子女の日本語習得過程に関する学際的基礎研究及び教育プログラム開発研究

Research Project

Project/Area Number 01102027
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

梶田 正巳  名古屋大学, 教育学部, 教授 (70047231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝田 征二  立命館大学, 経済学部, 教授 (80142579)
小野 博  大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10051848)
野田 一郎  東京学芸大学, 海外子女教育センター, 教授 (50133111)
中西 晃  東京学芸大学, 海外子女教育センター, 教授 (00134776)
齋藤 和志 (斎藤 和志)  名古屋大学, 教育学部, 助手 (20211922)
Project Period (FY) 1989 – 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Keywords日本語習得 / 外国人子女 / 帰国子女 / 日本語指導
Research Abstract

本研究は,日本語を母語としない,英語圏その他の言語圏の義務教育段階の外国人子女の日本語習得過程に関し,言語学的,心理学的,音声学的見地から基礎研究を行い,日本語指導(Japanese as a Foreign Language)及び教科に係わる学習指導を行うための教育プログラム開発研究を目的としている。前年度から引き続き行ってきた(1)理論研究,(2)実態調査研究,をまとめると同時に,(3)日本語習得過程に関する基礎的研究,を進めてきた。その概要は次のとおりである。
1.理論研究 アメリカ,カナダにおける外国人子女への英語教育の理論とカリキュラムの研究がまとめられた。また,特に年少者のための日本語教育に対する提言がなされた。
2.実態調査研究 前年度から行われていた海外日本人学校および補習授業校における日本語指導の現状がまとめられた。さらに,日本国内で外国人子女を受け入れている学校における日本語指導の実態調査が行われた。
3.関連基礎研究 先の実態調査が制度的現状に焦点を当てているのに対して,補習授業校における児童の日本語の学力に目を向けた調査がまとめられた。加えて,より基礎的な観点からのアプロ-チとして,既有の言語知識が新たな言語習得に及ぼす影響について,心理学的実験が行われた。

Report

(2 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • 1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi