Project/Area Number |
01301018
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
社会学(含社会福祉関係)
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University (1991) Yokohama National University (1989-1990) |
Principal Investigator |
原 純輔 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (90018036)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白倉 幸男 北海道大学, 文学部, 助教授 (20135643)
井上 寛 九州工業大学, 工学部, 助教授 (10037004)
盛山 和夫 東京大学, 文学部, 助教授 (50113577)
志田 基与師 横浜国立大学, 教育学部, 助教授 (90178872)
海野 道郎 東北大学, 文学部, 教授 (90016676)
|
Project Period (FY) |
1989 – 1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥4,900,000 (Direct Cost: ¥4,900,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | 非定型デ-タ / 社会調査 / 自由回答 / 職業コ-ディング / 生活史(ライフ・ヒストリ-) / 職業経歴 / 質的分析 / 職業コ-デング |
Research Abstract |
研究計画の最終年度にあたる平成3年度は、一応の区切りをつけるためにこれまでの課題を整理して研究を進めるとともに、参加者の関心の広がりに対応する形で新たな課題もつけ加えて、報告書のとりまとめを行なった。 (1)デ-タ処理基礎論 「定型」「非定型」に限らず、社会調査においてデ-タを処理・分析するという作業の意味を再検討し、その中に非定型デ-タの処理・分析を位置づけることを試みた。「定型」「非定型」という区別は、絶対的なものではないけれども、非定型デ-タの処理・分析の方法論の確立が、現実的に要請されることを明らかにした。 (2)質的分析法 非定型デ-タあるいは「質的」デ-タの分析法について、海外における研究例の検討、コンピュ-タ・プログラムの検討等を行なった。いわゆる数量的(統計的)分析以外の方法の重要性を明らかにした。 (3)自由回答の処理・分析 前年度に水戸市で実施した、自由回答を中心とする小規模な政治意識調査の、処理・分析作業を引き続き進めた。 (4)職業回答のコ-ディング パ-ソナルコンピュ-タとデ-タベ-ス・ソフトを組み合わせた、職業回答のコ-ディングの補助システムを完成させた。また、この方法の問題点についても検討を行ない、AI的な手法による知識蓄積のシステムの構築を試みた。
|