Project/Area Number |
01301059
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
英語・英文学(アメリカ語・アメリカ文学)
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
玉泉 八州男 東京工業大学, 工学部, 教授 (80016360)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服部 隆一 東京工業大学, 工学部, 助教授 (70156355)
野崎 睦美 東京工業大学, 工学部, 教授 (70016632)
篠崎 実 東京工業大学, 工学部, 講師 (40170881)
新谷 忠彦 明治学院大学, 文学部, 教授 (00062183)
青木 信義 山梨大学, 教育学部, 教授 (80020311)
|
Project Period (FY) |
1989 – 1990
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1990)
|
Budget Amount *help |
¥7,300,000 (Direct Cost: ¥7,300,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥5,300,000 (Direct Cost: ¥5,300,000)
|
Keywords | 職業としての文学の誕生 / 国王ジェイムズの庇護 / 宮延劇の技法の影響 / 大衆と劇場の幾視 / 唯我論者の論理的帰結 / エリザベス朝への回帰 / 自覚的作家意識 / 伝統による個性の相対化と正当化 / 幾何学的・建築的創造力 / 外側からの類型的描写 / 怒りと卑俗趣味 / 二極構造の魅力 |
Research Abstract |
ベン・ジョンソンは、文学によって階級を越えようとした最初のイギリス人である。あるいは、文学者という職業を確立した第一号といいかえてもよい。だが、一介の台本書きから桂冠侍人への道程は、決して平坦なものではなかった。そこには様々な人生の転機があった。その第一は生涯の師キャムデンとの出会いだろうが、法学院との接触、イロゴ・ジョ-ンズとの連携と破局も、彼を重踏的文学観へと誘い、文学者としての飛躍ないし硬化へと導いた要因として、決して無視することはできない。しかし、その後半生を考える時最大の事件は、国王ジェイムズの登場だろう。その庇護の下で30年近く宮延劇作家をつとめることで、彼は劇作家=詩人としての社会的認知をかちとる一方、自らの資質を矯め、「老化」へと追いこまれていくこととなるのである。 これは、長年携った宮延劇の技法の影響と世俗的野心の達成により、本来彼に備わっていた逸脱と抑制の絶妙なバランスが崩れたことを意味する。彼はその結果具体的なものの代わりにその普遍的姿を、優美かつ自然に描こうと勤める傍ら、歓喜反応の改制にも乗りだしていく。しかも、そうして彼のした自信作が不評だった時には、自らの文学の狭まりには気付かずに、己れの芸術を理解しえない大衆と劇場という媒体を呪うようになる。これにジョ-ンズとの喧嘩が加わると、彼はいつしか芸術擁護者にしてその敵という奇妙な立場を鮮明化する。唯我論者は、その論理的帰結ともいえる一匹狼になり果てたのである。 こういう彼の晩年の生ぎざまは、彼が権威主義者にして理想主義者だった事実とも関係する。かつてあれほど唾棄したエリザベス朝への回帰も、彼の反動性の敗北と切り離しては考えられぬ現象だろう。風習喜劇と明晰な言語というイギリス演劇最大の伝統を生みだしたジョンソンは、皮肉にも最後のメリ-・イングランダ-として生を閉じたのであった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(13 results)