Project/Area Number |
01302009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Astronomy
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
祖父江 義明 東京大学, 理学部, 教授 (10022667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 哲夫 東京大学, 理学部, 助教授 (50134630)
土佐 誠 東北大学, 理学部, 教授 (50022728)
若松 謙一 岐阜大学, 工業短期大学部, 教授 (30021801)
谷口 義明 東北大学, 理学部, 助教授 (40192637)
福井 康雄 名古屋大学, 理学部, 助教授 (30135298)
河鰭 公昭 名古屋大学, 理学部, 教授 (60022513)
林 正彦 東京大学, 理学部, 助手 (10183914)
半田 利弘 東京大学, 理学部, 助手 (40202270)
小平 桂一 国立天文台, 教授 (60012845)
藤本 光昭 名古屋大学, 理学部, 教授 (70022580)
小慕 智一 京都大学, 理学部, 教授 (50025318)
|
Project Period (FY) |
1989 – 1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥10,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1990: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 1989: ¥4,700,000 (Direct Cost: ¥4,700,000)
|
Keywords | 銀河系 / 星間物理 / 分子ガス / 星形成 / 銀河 / 宇宙 / 電波 / サブミリ波 / 分子 / 星 / 星間物質 / 分子線 / 電波天文観測 / 星の形成 / 銀河及び活動 / 磁力線 / 銀河構造 |
Research Abstract |
本年度は昨年度にひきつづき,ミリ波帯の星間分子線を用いた電波観測と,関連する銀河,銀河系の星間物理学について研究を行った。研究成果についての情報交換および関連の研究計画(主として野辺山干渉計の将来計画)について,総合的な討論を行うために,宇宙電波懇談会のシンポジウムを主催した。また研究交流のために小規模なワ-クショップを開催した。 これらの研究会,ワ-クショップのための旅費,会ギ費を主として本科研費から支出した。 本年度における研究成果は次のとうりである。 (1)野辺山45m望遠鏡,干渉計の共同利用によって,系外銀河の星形成領域を観測し,銀河スケ-ルの進化と星形成過程について研究を行った。 (2)東大理60cmサブミリ波望遠鏡により,銀河系における分子ガスの物理状態(励起温度など)を研究した。 (3)名古屋大学4m望遠鏡によって,オリオン分子雲など代表的な星形成領域の観測的研究を行った。
|