Project/Area Number |
01302056
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
農業土木
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
前田 隆 北海道大学, 農学部, 教授 (80001402)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相馬 尅之 (相馬 剋之) 北海道大学, 農学部, 助教授 (00110635)
駒村 正治 東京農業大学, 農学部, 助教授 (60078194)
宮内 定基 愛媛大学, 農学部, 教授 (40024583)
新垣 雅裕 三重大学, 生物資源学部, 教授 (60024585)
足立 忠司 岡山大学, 農学部, 教授 (20012007)
|
Project Period (FY) |
1989 – 1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥13,900,000 (Direct Cost: ¥13,900,000)
Fiscal Year 1991: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥5,000,000 (Direct Cost: ¥5,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥4,900,000 (Direct Cost: ¥4,900,000)
|
Keywords | クロボク土 / 腐植 / 土壌工学 / 土壌劣化 / 土層改良 / 圧縮性 / スレ-キング / 耐食性 / 農地工学 / 腐植・粘土複合体 / 土壌物理性 / 受食性 |
Research Abstract |
多量の腐植の存在により著しく多孔質な土壌構造を有するクロボク土は、乾燥密度が小さく保水性が非常に大きい。それゆえ農地工学的利用の場面で、クロボク土は外力による軟化や分散、圧縮を受けて土壌物理性が劣悪化しやすい。本研究はクロボク土の土壌工学的性質の改良方策を確立して、効果的な利用をはかることを目的として組織された。 本年度は、外力に対するクロボク土の物理的・工学的応答性の腐植の土壌工学的機能による相違、土壌工学的不良性に関与する要因の解析を軸として、クロボク土の土壌工学的改良方策の体系化を行った。また2回の全体会議を実施して、前年度までの成果を包含した研究計画最終年度の研究成果報告書を取纏めた。研究成果の概要は以下の通りであり。 前田・相馬は北海道のクロボク土の圧縮性を土壌水分との関連性から検討し、圧縮による土壌劣化を防止するための排水性改良工法として改良型有材心破(バ-ク資材透水壁造成工法)の効果を実証した。またバ-ク資材利用混層耕による粗粒質のクロボク土の土層改良効果も検証した。駒村・成岡は関東のクロボク土の種々の物理性と間隙構造の相互関連性を解明し、間隙構造の形態的評価法を確立した。河野・石川は富士山起源のクロボク土の物理的・工学的性質を解明するとともに、締固めたクロボク土の石灰安定処理効果を分散性(スレ-キング)の面から検証した。松本は浅間山系クロボク土の傾斜畑を対象として、クロボク土の耕地利用形態に対応した土壌保全対策工法を明らにした。新垣は近畿のクロボク土のレオロジ-挙動を、クリ-プ特性や応力緩和特性等と腐植の土壌工学的機能の面から解明した。足立・宮内は中国・四国のクロボク土について、外力に対する団粒構造の安定性と腐植の結合機能の相互関連性を明かにした。三輪は九州のクロボク土の安定処理という観点から、シラス混合によるクロボク土の土質改良効果を検証した。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)