• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

情報技術による学校経営改善と新しい学習環境の開発に関する国際共同研究

Research Project

Project/Area Number 01305010
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 科学教育(含教育工学)
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

井上 光洋  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (60016491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀口 秀嗣  国立教育研究所, 室長 (70103702)
近藤 勲  岡山大学, 教育学部, 教授 (50033361)
生田 孝至  新潟大学, 教育学部, 教授 (20018823)
篠原 文陽児  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00113035)
西之園 晴夫  京都教育大学, 教育学部, 教授 (90027673)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords情報技術 / 学校経営 / 学習環境 / コンピュ-タ / 教師教育 / 教育課程
Research Abstract

(1)OECD・CERIは1986年と1987年、2回にわたって国際会議「教育と新情報技術」を開催し、情報技術の3つの重要な教育利用の枠組を設定した。これに基づき、全国的に先進的教育機関を対象に調査研究するとともに、日本の主要な教育政策に関して文部省と協力して取りまとめた。
【○!a】新しい道具としての情報技術
【○!b】コンピュ-タをベ-スとした学習(CBL)
【○!c】電子通信網(デ-タベ-ス・ネットワ-ク)
(2)5つの研究課題について調査研究を遂行してきた。
【○!1】各種教育情報の蓄積と流通;文献デ-タベ-ス、教材デ-タベ-スの現状と課題に焦点をあて、大学・研究機関のシステムについて調査分析をおこなった。
【○!2】学校経営改善と情報技術の寄与;校内デ-タベ-ス、各種学校統計経営情報システムについて調査分析をおこなった。
【○!3】情報技術の教師教育プログラムの開発;教育職員免許法の改正に伴う「教育の方法・技術」のカリキュラムについて調査分析をおこなった。
【○!4】情報技術と初等中等教育におけるカリキュラム改革;新しい教育課程の基準の改善に伴う「情報化」への対応について調査分析をおこなった。
【○!5】教育用ソフトウェア・コ-スウェアの開発;開発者と利用者との関連、開発の基準と評価項目について調査分析をおこなった。
(3)前述の調査研究にふまえ、とくに情報化に対応する教育課程、教育の方法・技術のカリキュラムの枠組、情報技術の小中高校における普及状況、について日本のカントリ-レポ-ト(英文)を取りまとめた。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi