• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

他者の存在についての社会存在論的研究

Research Project

Project/Area Number 01510028
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

鷲田 清一  関西大学, 文学部, 教授 (50121900)

Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Keywords他者 / 間主観性 / 時間 / 現在 / 社会存在論 / 現象学 / フッサ-ル / ヘルト
Research Abstract

今年度の研究課題は、1)〈他〉という概念契機の論理的分析、2)〈他者の存在〉という問題の問題論的解明(とくにフッサ-ルの〉間主観性〉理論の批判的再構成)という点にあった。この課題については、これらの論点を総括的に取り扱った論文「他なるものの時間」である程度果たすことができた。そこではまず、現代の他者論の多様な問題構成のいわば原型となっているフッサ-ルの現象学的間主観性論の構造を、関連文献(『デカルト的省察』および遺稿群)の読解を通じて再構成し、それが最終的に他者の時間的存在様態の問題に帰着することを明らかにした。その上で次に、「生き生きした現在」の分析を中心とするフッサ-ルの時間論とそれに関するヘルトの透徹した分析を参照しながら、自他関係の「共同現在」という時間的あり方を、現在の「純粋な到来性」という時間様態から解明することを試みた。他なるものの存在の時間的性格の解明は、他者と時間との関係をめぐるレヴィナスの議論の検討をさらに要求しているが、これは次の課題として残った。
他者の存在をめぐる社会存在論点研究はまた、自他関係の具体的な局面(たとえば他人の匂いについての感覚や性的な他者についての意識)分析することによっても試みられ、その試論的な成果が論文「〈私〉の匂い」と「変換される身体」である。今後、本研究を推進するには、フッサ-ルの間主観性論をさらに深化させた現象学者メルロ=ポンティの他者論を検討する必要があるが、その作業は連載論文「メルロ=ポンティ研究の現在」という形で開始したばかりである。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 鷲田清一: "〈私〉の匂い" 『化粧文科』(ポ-ラ文化研究所). 第21号. 18-29 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 鷲田清一: "他なるものの時間" 『久野昭還暦記念哲学論文集』(以文社). (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 鷲田清一: "メルロ=ポテンティ研究の現在・1伝統の忘却、あるいは忘却としての伝統" 『みすず』(みすず書房). 1990年4月号. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 鷲田清一: "変換される身体" 原田平作,溝口宏平編『性と文化』(世界思想社). (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi