Project/Area Number |
01540014
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
代数学・幾何学
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
福島 博 群馬大学, 教養部, 助教授 (30125869)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武藤 英男 群馬大学, 教育学部, 教授 (70008720)
大竹 公一郎 群馬大学, 教育学部, 教授 (60134269)
|
Project Period (FY) |
1989
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1989)
|
Budget Amount *help |
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1989: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | 有限群 / モジュラ-表現 / 根基 / 巾零指数 / 群環 |
Research Abstract |
有限群の表現論の中で、標数Pの体kの上で考えるモジュラ-表現という分野がある。モジュラ-表現の特色は、通常の表現と異なり、その根基J(kG)(群環kGの全ての極大イデアルの交わり)が0でないことにある。この根基J(kG)は重要であるが計算するのがむずかしい。J(kG)^<n-1>≠0、J(kG)^n=0となる自然数nをJ(kG)の巾零指数t(G)というが、これに関していくらかの研究がなされてきた。G.を有限P-可解群とするとき、wallaceは根基J(kG)の巾零指数t(g)について、a(p-1)+1≦t(G)≦P^a(ここでP^aはGのP-シロ-群Pの位数)となることを証明した。これに関してt(G)=P^aとなるときPが巡回群となることが証明された。そこでt(G)=a(P-1)+1のときGはどんな群となるのかを考えた。 GがP-length1のとき(即ちG=Op',p(G))はGのP-シロ-群Pがelementary alrelian groupとなることがすでに知られているので、次にGのP-lengthが2のとき(即ちG=Op,p',p(G)のGの構造を考えた。実際にこの場合t(G)=a(p-1)+1となる実例Gがみつかっている。それら次の性質(*)を持っている。 (*)G=NH、N〓H=1、NはGの正規P部分群、Hはフロベニウス群である。そこで逆に性質(*)を持つ群Gでt(G)=a(p-1)+1を満たす群は実例として見つかっている群に限るのかを考えた。その結果これに対する肯定的な結論を得た。 そこで次の段階としては、t(G)=(p-1)+1を満たすGが性質(*)を持つことが示されれば、Gのp-lengthが2のときのGの構造はすべて決定されることになるが、この性質を満たさない実例が見つかっていないことを考えると、この部分の証明は比較的容易であると推測されるが、なお研究中である。
|