• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

4級アンモニウムポリハライドを用いる酸化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01540428
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 有機化学一般
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

梶返 昭二  山口大学, 工学部, 教授 (90035030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 晶子  山口大学, 工学部, 助手 (70144920)
藤崎 静男  山口大学, 工学部, 講師 (60035045)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords4級アンモニウム ポリハライド / ベンジルトリメチルアンモニウムトリブロミド / 有機化合物の酸化 / アルコ-ルの酸化 / スルホキシドの合成 / アミドのホフマン分解 / N-ブロモアミドの合成 / メチルケトンのハロホルム反応
Research Abstract

毒性があって取扱いの容易でない揮発性の液体臭素を固体化したと考えられるベンジルトリメチルアンモニウムトリブロミド(1)(4級アンモニウムポリハライドの一種)を用いて、種々の有機化合物のおだやかな酸化をおこなった。結果をつぎにまとめる。
(1)アルコ-ル類の酸化:一級アルコ-ル、単一エ-テル、αw-ジオ-ル、環状エ-テルなどの四塩化炭素溶液にNa_2HPO_4存在下、化学量論的に試薬1を作用させたところ、それぞれ対応する二量化エステルやラクトン類が好収量で得られた。また二級アルコ-ルからは容易にケトンが得られた。
(2)スルフィドのスルホキシドへの酸化:スルフィドにジクロロメタン中室温で計算量の試薬1のアルカリ水溶液を作用させて、対応するスルホキシドが好収量で得られた。この際スルホンは得られなかった。
(3)アミドのホフマン分解:アミドに計算量の試薬1のアルカリ水溶液を、おだやかな条件下で作用させたところ、対応するアミン類が好収量で得られた。
(4)N-ブロモアミドの合成:上記アミドのホフマン分解の反応中間体であるN-ブロモアミドが、アルカリを化学量論的に用いることにより、好収量で単離することができた。またこの際アルカリの代りに緩衡剤Na_2HPO_4を用いると、さらに容易な条件下で反応を進めることができ、N-ブロモアミドの収率も向上した。
(5)メチルケトン類のハロホルム反応:メチルケトン類に計算量の試薬1のアルカリ水溶液を室温で作用させ、引き続き酸で加水分解をおこなったところ、CHBr_3と共に対応するカルボン酸が好収量で得られた。
以上のように、1は有機化合物のおだやかな酸化剤として、化学量論的に用い得るすぐれた試薬であることが判明した。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] S.Kajigaeshi et al.: "An Effective Oxidation of Alcohols and Ethers by the Use of Benzyltrimethylammonium Tribromide" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 62. 2585-2588 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] S.Kajigaeshi et al.: "Selective Oxidation of Benzyl Alcohols by the Use of Benzyltrimethylammonium Tribromide" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 62. 3748-3749 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] S.Kajigaeshi et al.: "Selective Oxidation of Sulfides to Sulfoxides with Benzyltrimethylammonium Tribromide" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 62. 3376-3377 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] S.Kajigaeshi et al.: "An Efficient Method for the Hofmann Degradation of Amides by Use of Benzyltrimethylammonium Transactions" Chemistry Letters. 463-464 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] S.Kajigaeshi et al.: "Facile Synthesis of N-Bromoamides Using Benzyltrimethylammonium Tribromide" Journal of Chemical Society,Perkin Transactions I. 1702-1703 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] S.Kajigaeshi et al.: "A Convenient Haloform Reaction Using Benzyltrimethylammonium Tribromide" Chemistry Express. 4. 177-180 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi