• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トウモロコシもち性胚乳澱粉の特性

Research Project

Project/Area Number 01560107
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 応用生物化学・栄養化学
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

不破 英次  福山大学, 工学部, 教授 (00046765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井ノ内 直良  福山大学, 工学部, 講師 (80193621)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsトウモロコシ澱粉 / もち性澱粉の特性 / 澱粉のヨウ素吸収曲線 / 澱粉の糊化特性 / 澱粉の老化特性 / 澱粉の糊化熱 / アミロペクチンの鎖長分布
Research Abstract

1.近交系デント種トウモロコシoh43のもち遺伝子座上に異なるwaxy(wx)遺伝子、wx^<B3>、wx^<m-8>、wx^<m-1>、wx^<90>、wx^R、wx^<C32>、wx^<S5>、wx^aをもつwx allele seriesの劣性変異株と、それぞれのwx遺伝子に相当するWx遺伝子をもった正常株の完熟種子からSchochの方法に順じて胚乳澱粉粒を調製した。
2.これらの胚乳澱粉を用いて、ヨウ素吸収曲線の特性値を比較検討した結果、正常株の最大吸収波長(2max)青価(680nmにおける吸収値)はいずれも582〜593nm、0.37〜0.42の範囲内にあり、ほどんど差がなかったが、wx allelc scriesの中でwx^<S5>はλ_<max> =557nmと他の値(530〜541nm)より幾分長波長側にあり、また青価(0.22)も他の値(0.13〜0.16)に比べて高く、アミロペクチンの鎖長が長いことを示唆する結果がえられた。
3.精密示差走査熱量測定法(DSC)による澱粉の糊化特性は、もち株の方が正常株のもよりも糊化終了温度が高く〈80〜82℃>77〜80℃)、糊化熱も大きい(2.9〜3.4cal/g>2.6〜3.1cal/g)ことを確かめたが、正常株相互相間及びもち株相互相間では糊化温度、糊化熱ともに有意差はなかった。現在、澱粉の老化特性について検討中であり、もち株の老化澱粉の糊化熱の方が正常株のものより幾分大きいとの結果を得ている。
4.wx allele seriesの澱粉についてイソアミラ-ゼで枝切り後、ゲル濾過分別し、高速ゲルクロマトグラフィにより、低角レ-ザ-光散乱光度計と精密示差屈折計を検出器として、各分画の分子量分布を測定中である。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 不破英次: "デンプン及び関連少糖類の特性" 日本食品工業学会誌. 36. 940-946 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi