• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心筋Caチャンネルとα受容体の関与

Research Project

Project/Area Number 01570488
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Circulatory organs internal medicine
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

小竹 寛  鳥取大学, 医学部, 講師 (80161933)

Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1989: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsα遮断薬 / カルシウムチャンネル / 単一心室筋細胞 / パッチクランプ法
Research Abstract

モルモットの単一心室筋細胞のカルシウムチャンネルに対するブナゾシン(α_1遮断薬)の電気生理学的作用をパッチクランプ法を用いて検討した。
1.-40mVの保持電位から10mV毎にさまざまな電位に膜を脱分極させて得られたカルシウム電流の電流一電圧曲線より、ブナゾシン(30,100μM)が膜電位依存性にカルシウムチャンネルを抑制することが明らかとなった。
2.ブナゾシン(10-100μM)により濃度依存性にカルシウム電流値の減少を認めた。+10mVの膜電位で測定したカルシウム電流の50%抑制(IC_<50>)濃度は60μMであった。
3.カルシウム電流の不活性化過程に関しては、本剤30μM及び70μMにより、定常状態不活性化曲線は過分極側にそれぞれ5mV及び9mV平行移動した。
4.ブナゾシン(10μM)によるカルシウム電流抑制の程度は脱分極パルス頻度0.33Hz及び2Hzではそれぞれ50%及び87%であり、膜を頻回に反復して脱分極させるほど、カルシウムチャンネルが強く抑制されることが示唆された。
以上より、α_1遮断薬であるブナゾシンが、膜電位、濃度及び頻度依存性に心筋カルシウムチャンネルを抑制することが明らかとなり、第4群の抗不整脈薬としての特質を有することが示唆された。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hiroshi Kotake: "Bunazosin,an alpha-adrenoceptor antagonist,blocks calcium current in guinea-pig ventricular myocytes" Circulation.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi