• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アトピ-性皮膚炎発症におけるFcεレセプタ-陽性細胞の役割

Research Project

Project/Area Number 01570562
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

滝川 雅浩  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (80115873)

Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsアトピ-性皮膚炎 / Fcεレセプタ-
Research Abstract

1.末梢血中Fcεレセプタ-陽性細胞数の測定と同定:アトピ-性皮膚炎(AD)、アトピ-素因のない湿疹患者(ED)、健常人の末梢血単核球をFicoll-Hypagueにより単離する。FITC標識H107(モノクロ-ナル抗Fcεレセプタ-抗体)およびPhycoerythrin(PE)標識モノクロ-ナル抗T、B、単球血清(Leuシリ-ズ)を用いて、二重染色しFACScanで陽性細胞のsubset同定と数の測定を行った。重症、中等症ADでは、Fcεレセプタ-(R)陽性細胞は6%前後で、軽症AD、ED、健常人の約2%に比べて有意に増加していた。いづれのグル-プでも陽性細胞はB細胞であったが、重症、中等症ADに限って陽性細胞の約10%がT細胞および単球であった。また、FcεR陽性T細胞の表面形質を検討したところ、CD8陽性細胞の方が、CD4陽性細胞より有意に多かった。これらの結果より、AD皮疹の程度と末梢FcεR陽性細胞の割合は正に相関していると言える。
2.皮疹におけるFcε陽性細胞の動態:ADおよびED患者から得た生検皮疹におけるFcε陽性細胞をH107とモノクロ-ナル抗T、B、単球血清を用いた蛍光抗体二重染色法により、クリオスタットで薄切した切片中で同定し、陽性細胞の浸潤を調べた。AD皮疹のみにFcεR陽性細胞がみられ、急性増悪部では浸潤細胞の約4%、また、慢性苔癬化部では、その%が陽性細胞であった。FcεR陽性細胞の約半数はT細胞で、B細胞はみられなかった。これらのT細胞はCD8優位であった。以上1、2の結果より、AD皮疹形成に、FcεR陽性細胞が何らかの形で関与しており、それが末梢血中の割合として反映される可能性が示唆された。CD8を表出するFcεR陽性T細胞は、皮疹の増悪に関わっていると思われた。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Masahiro Takigawa: "Fcε Reseptor II/CD23 positive lymphocytes in Atopic Dermatitis" Journal of Allergy and Clinicol Immunology. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Taiko Sakamoto: "Fcε Reseptor II/CD23 positive lymphocytes in Atopic Dermatitis" Journal of Investigative Dermatology. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi