Project/Area Number |
01570703
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
General surgery
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
大熊 恒郎 東北大学, 医学部附属病院, 講師 (50160453)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
標葉 隆三郎 東北大学, 医学部, 助手 (20192106)
平山 克 東北大学, 医学部附属病院, 講師 (20181191)
西平 哲郎 東北大学, 医学部, 講師 (50101142)
大内 憲明 東北大学, 医学部附属病院, 助手 (90203710)
|
Project Period (FY) |
1989 – 1990
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1990)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1990: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | MNMS / 培養血管内皮細胞 / Furaー2 / 顆粒球活性 / Myonephropathic Metabelic Syndrome / fura-2 / 血清中毒性測定 |
Research Abstract |
1)血管内皮細胞の機能障害を示す指標として、犬由来の血管内皮細胞に関するFuraー2AMの吸収とその結果産生されるFuraー2の排泄を測定した。その結果、Furaー2AMの吸収には培養dish中の細胞数、Furaー2AMの濃度、培養液量が関係し、排泄には温度及び血清の存在などが関係することがわかった。そして、一定条件下で、一定の排泄をさせることができた。すなわち、22mm径のdishに約2×10^5個の細胞を培養し、4μMのFuraー2AMを0.8ml加え、120分incubateした後、培養液のみで排泄を行うと約60%排泄した。またFBS存在下では、75%の排泄があった。 2)上記系に血管内皮細胞障害物質として、過酸化脂質である15sHPETEを加え、その濃度と排泄の関係をみた。5μg/mlという低濃度の障害物質は、排泄を抑制し90分間で30%の排泄であった。更に15sHPETEを20μg/mlに増量すると90分で約90%の排泄となった。 3)次の上記系にMNMS犬より得られた血清を加え、排泄の違いを検討した。しかし、血清による排泄の違いを見いだせなかった。 4)そこで、MNMS犬より得られた血液から顆粒球を遠心勾配法により分離し、2×10^5個の血管内皮細胞に対し、2×10^6個の顆粒球の割合で加え排泄の変化をみた。虚血前、再還流直後の顆粒球では変化がないのに対し、再還流後3時間の血液より得られた顆粒球では、有意に排泄を抑制した。 5)同時に培養液中のLDH濃度を酸素法で測定したが、違いはみられなかった。
|