• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

完全房室ブロック作成なしに房室結節リエントリ-頻拍を外科的に治療する方法の研究……房室結節リエントリ-頻拍機序及び外科的治癒機転の解明……

Research Project

Project/Area Number 01570793
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Thoracic surgery
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

八木 葉子  東京女子医科大学, 附属日本心臓血圧研究所循環器外科, 助手 (00159196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 椎川 彰  東京女子医科大学, 附属日本心臓血圧研究所循環器外科, 助手 (50170832)
渡辺 直  東京女子医科大学, 附属日本心臓血圧研究所循環器外科, 講師 (00182923)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords発作性上室性頻拍症 / 房室結節 / 冷凍凝固法 / 房室結節リエントリ- / 心房エコ- / 心室エコ- / 房室伝導 / 心房中隔マッピング
Research Abstract

0.5μФ銀線(テフロンコ-ティング)をシリコン樹脂とプラスティックを用いたシ-トに縫い込み、先端電極部を銀球とした48点双極同時マッピング用の心房中隔シ-ト型電極を4種類作成(ユニ-クメディカルに依頼)した。そして、プログラム刺激法(電気生理学的検査)により、心房又は心室エコ-の誘発された雑種成犬を15頭用いた。実験では、全身麻酔、人工心肺下に右心房を切開し、心房中隔パッチ電極を装着した。プログラム刺激法にて心房又は心室エコ-を誘発し、その48点同時マッピング(心房中隔面)を行ない、房室結節リエントリ-回路の詳細な部位同定を行なった。そして、リエントリ-回路の同定された部位に冷凍凝固(Frigitronics社製冷凍凝固装置を用い、-60℃にて3分間の凍結)を施行した。1回の凍結毎に電気生理学的検査をくり返した。そして、房室結節リエントリ-回路切断の条件と完全房室ブロック発生点との関連を解明した。すなわち、AH時間が術前の65±2msec(mean±SEM、cycle length 450msec)から117±5msecへと延長しWenckebach点が207±7msecから319±17msecへと上昇した時に心房・心室エコ-(房室結節リエントリ-の反映)は消失し、室房伝導はブロックされた。さらに各々160±8,401±24msecへと延長した後、持続性完全房室ブロックが生じた。すなわち、心房・心室エコ-は不可逆的完全房室ブロック発生より有意(P<0.005)に少ない房室伝導遅延を指標に消失させ得ることが結論された。慢性犬も作成したが、慢性期にも房室結節リエントリ-は抑制されており、外科的治療の有効性が示唆された。今後、非開胸にて経静脈的アプロ-チによる冷凍凝固治療法の開発をすすめて、より高度の治療法を完成する予定で、実験を継続中である。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 八木葉子: "Closed Heart Cryomodification of Atrioventricular Conduction" Circulation. 78. II445-II445 (1988)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 八木葉子: "房室結節リエントリ-頻拍に対する順行性房室伝導を温存した房室結節周囲冷凍凝固法" 日本循環器学会誌. 53. 158-158 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 八木葉子: "Epicardial Dissection of Peri-Nodal Tissue for Atrioventricular Nodal Reentry" Circulation. 80. II43-II43 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 八木葉子: "房室結節周囲への外科的アプロ-チによる発作性上室性頻拍症治療の有効性および適応範囲の検討" 日本循環器学会誌. 54. 71-71 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 八木葉子: "The Feasibility of Closed Heart Discrete Cryo-Modification of Atrioventricular Conduction" The Journal of American College of Cardiology.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 八木葉子: "Electrophysiologic Landmarks During Closed Heart Cryo-Modification of Atrioventricular Conduction" The Journal of American College of Cardiology.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi