口腔細菌付着促進活性をもつ唾液高分子物質に関する研究
Project/Area Number |
01571121
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
小児・社会系歯学
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
岸本 悦央 岡山大学, 歯学部, 助教授 (20091316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 達夫 岡山大学, 歯学部, 教授 (20034176)
|
Project Period (FY) |
1989 – 1990
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1990)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1990: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
|
Keywords | 唾液 / 口腔細菌 / Streptococcus mutans / 付着 / 高分子量タンパク質 / 阻害 / ハイドロキシアパタイト / ペリクル / 顎・舌下腺唾液 / ストレプトコッカス・ミュ-タンス / ハイドロキシ・アパタイト / 高分子蛋白質 |
Research Abstract |
口腔細菌が歯面に付着するには,歯面上の獲得ペリクルへの親和性が重要な問題となる。ペリクルを構成していると考えられるStreptococcus mutans血清型Cのハイドロキシアパタイトへの付着を促進する高分子量タンパク質を顎・舌下腺唾液から分離し,口腔細胞の付着との関連を検討した。この付着促進タンパク質(APP)は遺伝的多型性を示し,分子量に基づいて大きく三群に分けられることが確認されたため,三群より各々一つの代表サンプルを収集し検討を加えたところ,何れのサンプルも付着促進活性を持つことが示された。この結果はAPPが分子量の違いにも係わらず類似した付着促進活性を持つことを示した。本研究課題の実験のために分子量260,000ダルトンを持つAPPを主に分離・集積した。広範な各種化学物質の共存による阻害,阻害物質による菌体及びペリクルの前処理,各種酵素によるAPPの付着促進活性の消長について調べた。アミノ基を持つ物質は細菌のペリクル上への付着を阻害することが確認された。しかし,菌体と共存下で付着を阻害する化学物質の多くは菌体及びペリクルの前処理に用いられた時に阻害を示さず,Spermineのみがペリクルを前処理した時に阻害を示した。タンパク分解酵素でペリクル及び菌体を処理すると,いずれの場合も菌の付着は激減したが,デキストラナ-ゼ処理は全く影響を与えなかった。また,Streptococcus sanguisはAPPに付着促進されるが,Streptococcus salivariusは全く付着促進されなかった。 これらの結果はAPPがS.mutans以外の口腔細菌の付着にも関与している可能性を示唆した。また,付着に関与している菌体及びペリクルの結合部位はタンパク分解酵素により破壊されること,及び菌体のアミノ基がペリクルへの結合に関与している可能性が示唆された。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)