Project/Area Number |
01602007
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
丸山 芳治 東京大学, 農学部, 教授 (60011863)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 秀徳 玉川大学, 農学部, 講師 (50011870)
依田 恭二 大阪市立大学, 理学部, 教授 (80046937)
巻出 義紘 東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (40011746)
古賀 隆治 岡山大学, 工学部, 教授 (20027147)
小池 勲夫 東京大学, 海洋研究所, 教授 (30107453)
|
Project Period (FY) |
1989
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1989)
|
Budget Amount *help |
¥12,000,000 (Direct Cost: ¥12,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥12,000,000 (Direct Cost: ¥12,000,000)
|
Keywords | 亜酸化窒素(N_2O) / 脱窒 / メタン(CH_4) / 温室効果 / オゾン層破壊 |
Research Abstract |
1)亜酸化窒素(N_2O)の発生機構と制御 N_2Oの主な発生源は燃焼、硝化と脱窒が考えられているが、その収支はいまだ不確かなものとなっている。東部熱帯北太平洋から溶存N_2Oを抽出し、そのδ^<15>N値の測定を行った。結果、硝化系と脱窒系の駆動する層の存在を示していた。地下水からのN_2Oのδ_<15>N値は硝化系で期待される低い値を示していた(和田英)。我国沿岸・近海域の堆積物表層でのN_2Oを含む間隙水成分の鉛直微細構造を測定したが、表面から20mmと40mmのところに明らかなピークを持ち、これらは硝酸、亜硝酸各イオンのピークともほぼ一致していた(小池)。同化的と異化的硝酸還元能を有する大豆根粒菌について、どのような条件で異化的硝酸還元を行うかを、特にN_2Oの発生を中心に検討した。微好気または密閉培養条件下で亜硝酸還元酵素(NiR)が急速に誘導され、密閉培養の場合NO_2^-とN_2Oの蓄積が認められた(丸山) 2)メタンの発生機構と制御 水田に鋤込まれる稲ワラによるメタン発生量の最大値は年間58万トンと試算された(和田英)。水田からノメタンの発生に対する重金属、特にカドミウム(Cd)の影響を調べた。その結果Cdは堪水初期のメタン生成を抑制した(犬伏)。日本の水田土壌のタイプからメタンの総発生量を計算した。またメタン生成を制御するため、BESとモリブデン酸の影響を調べ、制御が可能であることを示した(和田秀)、滋賀県内の広い地域において採取した大気試料のメタン濃度を9月と11月に計測し、興味ある結果を得た(依田)。北海道の大気試料中のメタン濃度を南極氷床コア試料中のメタン濃度を精密に測定した(巻出)。水田におけるCH_4とN_2Oの同時測定が可能であるような装置を作製した(古賀)。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)