• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

含窒素廃棄物の資源化

Research Project

Project/Area Number 01602038
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤尾 雄策  九州大学, 農学部, 教授 (90038224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 欽幸  広島大学, 生物生産学部, 教授 (10034464)
正田 誠  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (70023489)
矢崎 仁也  日本大学, 農獣医学部, 教授 (60059045)
吉田 富男  千葉大学, 園芸学部, 教授 (30109912)
久保田 宏  東京工業大学, 名誉教授 (10016272)
Project Period (FY) 1989 – 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥8,000,000 (Direct Cost: ¥8,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥8,000,000 (Direct Cost: ¥8,000,000)
Keywords含窒素廃棄物 / コンポスト / コンポスト微生物相 / 無臭化微生物 / 植物病原菌抑制 / 植物生育阻害物質 / バイオマス窒素 / 有機物分解
Research Abstract

7研究者が本研究を分担して行ったが、基礎から応用に渡って有用な結果、(1)〜(7)、を得た。得られた結果はコンポスト製造と普及・利用に広く利用できる。
(1)未知であった下水汚泥コンポスト化の微生物相は、好気性中度好熱細菌を主とする比較的単純なことを明らかした。これらの細菌は下水汚泥中の有機物を消化、無機化する耐熱性酵素を分泌することから複雑なコンポスト化の初期機構を明らかにした。(2)通常のコンポスト過程で生成、揮散する悪臭性含窒素低分子化合物を生成しないコンポスト菌を発見した。この菌の使用により、悪臭の発生防止と同時に肥料価値の高いコンポストの製造に成功した。(3)施用時に植物病原菌抑制作用を持つコンポスト菌を発見し、この菌の植物病原菌抑制原因物質の精製、同定に成功した。この物質の使用により病害は1/4に減少した。(4)地力窒素を維持するバイオマス窒素がコンポスト施用により多く生成し、コンポストは窒素肥料として有効なことを証明した。(5)一部のコンポスト原料に含まれる植物生育阻害物質の分離、精製、同定に成功し、同時にこの物質を分解、無害化するコンポスト菌の獲得に成功した。(6)コンポスト化過程で酸素の役割を追跡し、有機物分解が周囲雰囲気の酸素濃度が高いほど効率的に有機物分解、無機化が行われることを証明した。(7)肥効に持続性を持たせ、利便性を増すことで付加価値を高めるため、コンポストをペレット化する機械装置の開発に成功した。この際化学合成肥料をバインダーとして使用することで、コンポストの肥料価値を一段と高めることが出来た。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report

Research Products

(6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 久米秀,本川治己,藤雄雄栄: "余剰汚泥の微生物および酵素による分解に関する研究" 日本農芸化学会誌(1989年度大会要旨集). 63(3). 270 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] N.Morisaki,C.G.Phae,K,Narazaki,M.Shoda,H.Kubata: "Nitrogen Transformation during Thermophilic Compoating" J.Fermentation and Bioengineering. 67. 57-61 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] C.G.Phae,M.Shoda,H.kubota: "Suppressive Fpfect of Bacillus subtilis and It's products on Phytopathogenic Microoganisms" J.Fermentation and Biotechnology. 69. 1-7 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 川手雄二,太田欽幸: "悪臭公害の微生物的防除(第四報)" 日本農芸化学会誌,(1988年度大会要旨集). 62. 167 (1988)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 矢崎仁也,渡辺実,板川秀雄: "有機物の有効性に関する研究(第2報)" 土肥要旨集. 25. 122 (1986)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 藤尾雄策,他6名: "含窒素廃棄物の資源化" 文部省重点領域研究N14ー02班, 179 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi