• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体活性を有する骨修復材料の設計

Research Project

Project/Area Number 01604558
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小久保 正  京都大学, 化学研究所, 教授 (30027049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木山 雅雄  京都大学, 化学研究所, 助教授 (10027047)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1989: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords人工骨 / 生体活性 / アパタイト / コ-ティング
Research Abstract

本研究代表者らは先に、セラミックスが生体の骨と結合する生体活性を示すための条件は、生体内でその表面に骨類似のアパタイト層を作ることであり、このアパタイト層の形成は、セラミックスから溶出するCa(II)とSi(IV)イオンと液体中のP(V)イオンの反応によって生じることを明らかにした。この結果に基づけば、種々の基板をCa(II)とSi(IV)を溶出し易いガラスと向い合せて擬似体液中に浸漬すれば、それら基板表面にも骨類似のアパタイト層を形成させることができるのではないかと考えられる。この方法によれば、加熱処理を経ないので有機高分子材料にもアパタイト層をコ-ティングすることができ、しかもそのアパタイト層は体内に似た環境下で作られるので、従来の加熱処理を経て作られるアパタイトより優れた生体活性を示すと期待される。
そこで本研究では、シリカ(SiO_2)ガラス、スライド(Na_2O-CaO-SiO_2)ガラス、アルミナ(Al_2O_3)セラミックス、ジルコニア(ZrO_2(Y_2O_3))セラミックス、SAS316ステンレス鋼、チタン(Ti)、Ti-6Al-4V合金、白金(Pt)、金(Au)、ポリメチルメタクリレ-ト、ポリエチレンの10×15×2(または0.1)mmの大きさの板状試料をMgO4.6,CaO44.7,SiO_2,34.0,P_2O_516.2,CaF_20.5wt%の組成ガラスの12×18×2mmの大きさの板と0.2mmの距離を隔てて向い合せ、無機イオン濃度だけをヒトの結漿のそれにほぼ等しくした(Na^+142.0,K^+5.0,Ca2^<+2>.5,Mg^<2+>1.5,Cl^-147.8,HCO_3^-4.2,HPO_4^<2->1.0,SO_4^<2->0.5mM)、PH7.25,温度36.5℃の水溶液に浸漬し、7日後それら基板のガラスと向い合った表面を、薄膜X線回折、フ-リエ変換赤外反射分光法及び走査電子顕微鏡観察により調べた。その結果、上記いずれの基板表面にも、厚さ約1μmの均質で連続した、格子欠陥が多いか結晶子の小さい炭酸イオン含有アパタイトの層が形成されていることが確められた。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] T.Kokubo: "Bioactivity of Glass-Ceramics" Proceedings of XV Internal.Congress on Glass. 3a. 114-119 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kokubo: "Ca,P-rich layer formed on high strength bioactive glass-ceramic A-W" J.Biomed.Mat.Res.24. 331-343 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kokubo: "Solutions able to reproduce in vivo surface-structure changes of bioactive glass-cermic A-W" J.Biomed.Met.Res.24. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kokubo: "Surface Chemistry of Bioactive Glass-Ceramics" J.Non-Crystalline Solids. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kokubo: "Apatite Coating on Various Substrates in Simulated Body Fluid" Proceeding of 2nd Internal.Symposium on Ceramics in Medicine. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 安部良夫: "擬似体液中で各種基板上に形成されたアパタイト層" Orthopaedic Ceramic Implant. 9. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 小久保正: "分子設計技術(分担執筆)" サイエンスフォ-ラム, 430 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 小久保正: "バイオマテリアルの最先端(分担執筆)" シ-エムシ-, 539 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi