• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

化学トレーサーによる深層循環の解析

Research Project

Project/Area Number 01610003
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野崎 義行  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (70126142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長屋 裕  放射線医療総合研究所, 研究部長
中西 孝  金沢大学, 理学部, 助教授 (00019499)
坪田 博行  広島大学, 総合科学部, 教授 (70013555)
中井 信之  名古屋大学, 理学部, 教授 (40022529)
蒲生 俊敬  東京大学, 海洋研究所, 助手 (70143550)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥13,200,000 (Direct Cost: ¥13,200,000)
Fiscal Year 1989: ¥13,200,000 (Direct Cost: ¥13,200,000)
Keywords化学トレーサー / 放射性核種 / 微量元素 / 放射性炭素 / タンデトロン / プルトニウム / 拡散混合 / 海洋循環
Research Abstract

本年度は、白鳳丸KHー89ー2次世界周航航海において世界の主要な海盆から新たに放射性核種、微量元素、およびフレオンなどの試料の採取を行なったが、主として前年度までに得られた試料の分析とその結果のとりまとめに重点を置いて研究を行った。
先ずKHー87ー2次白鳳丸航海で見つかった表層から1000m深にかけての異常に大きな^<210>Pbに対する^<210>Poの不足量は、北赤道海流が黒潮となる海洋循環過程で大気由来の^<210>Pbが集積する効果を導入することによって初めて説明しうることをモデルから明らかにした。さらに北西太平洋におけるこれまでのU/Th系列核種の分析結果を詳細にレヴューレ、拡散・混合のトレーサーとしてのRa同位体、^<222>Rn、^<227>Acなどの有用性とともに、スキャベンジングのトレーサーとしてのTh同位体、^<231>Pa、^<210>Pbなどについても現状を分析し今後の課題をまとめた。またKHー88ー3次航海で得られた試料の分析もほぼ完了し、太平洋における^<228>Ra/^<226>Ra比の表面海水中の分布を図にすることができた。これは沿岸域から外洋への物質の輸送経路を示す最もよい指標となり得る。PuとAmについては、分析手法の改良に努力が払われ、また広範囲な海域でのデータが着実に集められている。タンデトロンを用いる^<14>Cの分析は順調に行われているが、本年度はとくに海水からCO_2を直接抽出する装置を作成し、分析の利便性を増すことができた。微量金属については、これまで数多くのデータが得られているが、それらの抱括的にまとめて公表する段階にきている。酸素酸に関しては、生物活動との関連において新しい知見が得られた。フレオンについては分析法の習得も終り、多くのデータを集積しつつある。これらの結果の多くは、今後の1・2年の間に学術誌に公表される予定である。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Nozaki et al.: "Mean residence time of the shelf waters in the East China and the Yellow seas determined by ^<228>Ra/^<226>Ra measurements." Geophysical Research Letters. 16. 1297-1300 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Nozaki et.al.: "Unusually large ^<210>Po deficiencies relative to ^<210>Pb in the upper part of the water column of the East China and Philippine seas." Journal of Geophysical Research.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Nozaki: "The Systematics and Kinetics of U/Th decay series nuclides in ocean water." Reviews in Aquatic Science.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Nozaki et al.: "The distribution of ^<228>Ra and ^<226>Ra in the surface waters of the northern North Pacific." Geochemical Journal.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] V.Kasemsupaya et al.: "Comparative behavior of ^<210>Pb and Ra isotopes in the waters of Tokyo Bay and Osaka Bay mixing zones." Geochemical Journal.23. 129-138 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] T.Nakanishi et al.: "Successive determination of ^<210>Pb,^<210>Po,^<226>Ra ^<228>Ra and selected actinides in seawater and sea sediment." J.Radioanal.Nucl.Chem.,Articles. 138. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi