Project/Area Number |
01614518
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高井 新一郎 大阪大学, 医学部, 教授 (80028513)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川市 正史 京都大学, 医学部, 助教授 (00195041)
小林 哲郎 大阪大学, 医学部, 助手 (40162002)
三木 哲郎 大阪大学, 医学部, 講師 (00174003)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1989
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1989)
|
Budget Amount *help |
¥9,000,000 (Direct Cost: ¥9,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥9,000,000 (Direct Cost: ¥9,000,000)
|
Keywords | 遺伝性腫瘍 / MEN2A / 甲状腺髄様癌 / 副腎褐色細胞腫 / Loss of heterozygosity / rasオンコジン |
Research Abstract |
NEW2Aの発症機構の解明を目指して、次の研究を行なった。 (a)本邦のMEN2A家系を用いた10番染色体の地図作成とその応用:10番染色体上のFNRB(fibronectin receptor,beta polypeptide)遺伝子(10p11.2)とMEN2Aとの連鎖を本邦家系について証明した(θ=0.1にてlod score=5)。次にRBP3およびFNRBを用いた家系分析で、ある家系の20歳の女性を保因者と推定した。また、PFGE(polsed field gel electrophoresis)でRBP3とpMCK2を含む880kbの断片の制限酵素地図を作成した。MEN2A患者の白血球を同様に処理してRBP3とhybridizeさせたが、正常人と異なるバンドは得られなかった。 (b)MEN2Aの発症に必要な第2段階以降の遺伝子変異を解明するため、甲状腺髄様癌および副腎褐色細胞腫におけるallele lossと、rasオンコジンの点突然変異を調べた。RBP3よりもさらにMEN2Aに近いプロ-ブMEN203を用いても、両腫瘍合計19例中散発性髄様癌1例にallele lossを認めたに過ぎなかった。またD22S24でloss of heterozygosityが認められた。甲状腺髄様癌および褐色細胞腫から抽出したDNAを用いN-,H-,K-,rasのcodon12ならびにcodon61を含む部分をPCRで増幅して、点突然変異の有無を検討した。甲状腺髄様癌31例中1例でH-ras61に、褐色細胞腫12例中の2例でH-ras12に、それぞれ点突然変異を認めた。 (c)その他の遺伝性腫瘍好発家系の収集:MEN1の原因遺伝子は11番染色体の長腕にある。最近MEN1の家系を経験し、この家系について11番染色体を中心に連鎖分析と、腫瘍におけるallele loss目下検討中である。また、副甲状腺腺腫のみが遺伝する1家系を見つけた。これがMEN1または2Aの不全型なのか、別の独立した遺伝性腫瘍なのかは興味深い。この家系については10番ならびに11番染色体上のプロ-ブについて検討中である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(12 results)