• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

線条体ニュ-ロン回路の統合的発達に対する外来ド-パミン線維の役割

Research Project

Project/Area Number 01623509
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

杉本 哲夫  関西医科大学, 医学部, 教授 (90144352)

Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsド-パミン / ド-パミン受容体 / 側座核 / 腹側被蓋野 / オリゴペプチド法 / チロシン水酸化酵素 / 線条体 / バリコシティ-
Research Abstract

1.疾患モデルラット大脳のカテコ-ルアミン線維について
疾患モデルラットの探索中、線条体や大脳皮質のチロシン水酸化酵素(TH)免疫活性線維にvaricosityがきわめて少ないラットをみいだした。当該ラットはkohnら(1981年)によりHTXと名付れられ、線条体・大脳皮質ニュ-ロン構築の低形滑・顕著な脳室拡大を呈し、非発症ラットに比して運動機能異常が著しい。中脳腹側部と前帯状皮質におけるTH線維の形態変化を系統的に検索した。生後12日齢のHTXでは、varicosityが比較的保存されていたが、14日齢以降のHTXではいずれもTH線維は狭小化し、屈曲蛇行を示し、表面が平滑であった。この形態変化に関しては、雄雌のHTXともに、脳室拡大のグレ-ドにかかわらず出現すること、HTXの非発症群にもみられること、大脳白質の浮腫・空隙などの傷害に起因するものではないこと、を明らかにした。以上より、この形態変化は、発達の段階的経過を踏まえて形成される、HTXにきわめて特徴的な変化であると結論した。
2.ド-パミン受容ニュ-ロンの検出
ド-パミン線維を受容する大脳ニュ-ロンをモニタ-するため、ラットD2ド-パミン受容体に対する抵抗(P3抗体)をオリゴペプチド法によって作製した。SDラットとHTXの固定脳切片をABC法で免疫染色し、P3陽性産物を側座核と腹側被蓋野において同定した。両ラットにおいて側座核のP3陽性産物は、主要(中型ないし大型)ニュ-ロンの主として細胞体膜面と樹状突起に局在した。側座核のニュ-ロピルにおいては、顆粒状の反応産物が細い神経線維にも出現した。腹側被蓋野では少数の主要ニュ-ロンが標識された。SDラットに比しHTXのP3陽性産物は全般的に凝集して神経組織に局在した。免疫吸収試験の結果、P3陽性産物は減弱ないし消失した。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Tashiro,Y.: "Striatal neurons with aromatic L-amino acid decarboxylaselike immunoreaxtivity in the rat." Neuroscience Letters. 100. 29-34 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Hoshimaru,M.: "Immunochemical evidence that myosin I heavy chain-like protein is identical to the 110-kilodalton brush-border protein." Journal of Biochemistry. 106. 455-459 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Sugimoto,T.: "Tyrosine hydroxylase-immunoreactive neuronal elements in basal ganglia and anterior cingulate cortex of congenital hydrocephalic rat." Neuroscience Research. Suppl.9. S105 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Sugimoto,T.: "Immunohistochemical study of a rat membrane protein which induces a selective potassium permeation:its localization in the apical membrane portion of epithelial cells." The Journal of Membrane Biology. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Ueyama,T.: "Localization of infrahyoid and accessory motoneurons in the Japanese monkey(Macaca fuscata)." The Journal of Comparative Neurology. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Ikeda,M.: "Characterizatin of cerebellar cholinergic systems in the cat." Neuroscience Research. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi