Project/Area Number |
01631003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
武藤 芳雄 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (90005843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤森 啓安 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (60005866)
庄野 安彦 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (80013481)
深瀬 哲郎 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (90005900)
藤田 敏三 広島大学, 理学部・物理, 教授 (20004369)
北沢 宏一 東京大学, 工学部・工業化学科, 教授 (90011189)
|
Project Period (FY) |
1989
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1989)
|
Budget Amount *help |
¥180,000,000 (Direct Cost: ¥180,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥180,000,000 (Direct Cost: ¥180,000,000)
|
Keywords | 高温超伝導 / 超伝導物性 / 物性スペクトロスコピー / 層状結晶構造 / 超伝導発現機構 / 超伝導シンポジウム / キャラクタリゼーション / 酸化物超伝導体 |
Research Abstract |
本「高温超伝導班」は、酸化物超伝導物性研究を主とした研究目的としている研究者から成る。これらは、超伝導物性、材料科学、X線、電子線、各種物性スペクトロスコピー、固体化学、単結晶製作など、多くの分野の研究者より成っている。そらに公募採択者を加えて一体になって研究を進めている。従って、酸化物超伝導体の超伝導発現機構についてのわが国の実験研究者のほとんどすべてを網羅している現状である。 試料製作については、1)できるだけ大きな良質の単結晶、2)C軸配向度のよい良質薄膜及び3)多結晶セラミックスの3方面より研究を進めた。さらに試料のキャラクタリゼーション及び物性研究については、a)電気的、磁気的、熱的性質、b)NMR、μSR、メスバウアー効果、チャンネリング現象など、c)広い波長にわたる光学スペクトロスコピー、中性子分光、d)X線、電子線、中性子線などの結晶解析法など、多種多様の実験手段を用いた。 特に本年度顕著であったのは十倉による酸化物超伝導物質の層状結晶構造に基づく基本構成ブロックの分類法の発見と、これに基づく新酸化物超伝導体の探索の成功である。加え秋光、庄野らも新超伝導体を発見した。これらのT_Cは数TKと期待程高くはないが、種々の新物質の発見、超伝導性の確認及び多種多様な物性の研究は、本年度研究のハイライトを形作っている。 3月始に完成した英文研究報告書には、50篇以上の実験論文が集まりまた仙台で1月中旬開催した。第2回超伝導シンポジウムでは精選した内容の約20篇の実験研究が報告され、本年度研究の活発度を明確にした。 現在第3最終年度にむけて発現機構の研究発展法をねりつつあり、さらに一段と進展が期待される。
|
Report
(1 results)
Research Products
(7 results)