• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本語音声教育の社会言語学的言語工学的研究

Research Project

Project/Area Number 01642502
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

細田 和雅  広島大学, 教育学部, 教授 (30032759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水町 伊佐男  広島大学, 教育学部, 助教授 (50056199)
熊取谷 哲夫  広島大学, 教育学部, 助教授 (20161705)
カッケンブッシュ 寛子  広島大学, 教育学部, 教授 (10204439)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1989: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywords日本語音声教育 / 日本語学習者 / 韻律的意味の認知 / 韻律的意味の表出 / SD法 / 因子分析法 / クラスタ-分析 / 音声分析
Research Abstract

1.日本語の特徴的韻律の特性と文法的意味(例、疑問文の韻律、プロミネンスの位置と意味等)及び語用論的意味(例、韻律と感情的意味、韻律と丁寧さ等)との関係(以下「韻律的意味」)に関わる音韻変容の実態を調査するために、音韻変容の生起が予想される場面(a.中立的、b.疑問、c.プロミネンスの移動、d.喜び、悲しみ、驚きの感情、e.社会的地位の異なる人物への伝達)の発話(母語話者)を録音収録し、これを解析した。
2.これら韻律的意味を日本語を非母語とする英語話者がどの程度理解することができるかを、初級日本語学習者を対象として測定した。
3.この結果、評定者の性別及び韻律的意味の種類に対する評定には日本語話者のそれとは統計的に有意味な差は認められなかった。英語話者の評定値は慨ね日本語話者のそれよりも低く、特に英語話者の評定値が日本語話者のそれよりも有意に低かった9種類の文に見られる韻律的意味の認知は英語話者には困難であると言えた。
4.非母語話者に上記1を発話させ、その韻律を解析し、非母語話者の音韻変容の実態を調査した。
5.上記4の非母語話者の音韻変容に対して、母語話者の主観的評価反応をSD法により測定した。これにより非母語話者が持つ社会的意味を測定すると共に、その韻律的特徴を音声分析機器により解析した。
6.上記4・5の結果、同一クラスタ-に属する英語話者と日本語話者の発話は、ピッチパタンでも類似している可能性が示唆された。
7.以上のように、音韻変容の実態を心理的物理的に分析した結果、第二言語としての日本語の韻律の診断と指導プログラムの開発のために、SD法、因子分析法、クラスタ-分析法が利用できるのではないかと考えられる。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 細田和雅,カッケンブッシュ寛子,熊取谷哲夫,水町伊佐男: "英語話者による日本語の「韻律的意味」の認知" 日本語音声における韻律的意味の実態とその教育に関する総合的研究 総括班研究成果中間発表報告書1989. 29-30 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 細田和雅,カッケンブッシュ寛子,熊取谷哲夫,水町伊佐男: "日本語音声教育の社会言語学的言語工学的研究" 日本語音声における韻律的意味の実態とその教育に関する総合的研究 研究成果報告書1989. 106-111 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 細田和雅,カッケンブッシュ寛子,熊取谷哲夫,水町伊佐男: "英語話者による日本語の「韻律的意味」の認知と日本語の韻律的特徴" 日本語教育学科紀要. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 細田和雅,カッケンブッシュ寛子,熊取谷哲夫,水町伊佐男: "英語話者による日本語の「韻律的意味」の表出" 教科教育授業研究における教育方法の総合と開発に関する総合的研究. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi