Project/Area Number |
01840003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Astronomy
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
石黒 正人 国立天文台, 電波天文学研究系, 教授 (40023684)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 正之 住友重機械工業(株), 精密事業部, 技師
廣本 宣久 郵政省通信総合研究所, 電波応用部, 主任研究官
稲谷 順司 国立天文台, 電波天文学研究系, 教授 (20134629)
川辺 良平 国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (10195141)
松本 敏雄 名古屋大学, 理学部, 教授 (60022696)
|
Project Period (FY) |
1989 – 1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥21,100,000 (Direct Cost: ¥21,100,000)
Fiscal Year 1991: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1990: ¥6,700,000 (Direct Cost: ¥6,700,000)
Fiscal Year 1989: ¥13,500,000 (Direct Cost: ¥13,500,000)
|
Keywords | 干渉計 / サブミリ波干渉計 / 超伝導サブミリ波受信機 / サブミリ波局部発振源 / 電波天文学 / サブミリ波天文学 / サブミリ波 / SIS素子 / SISミキサ- |
Research Abstract |
1.1300μmでの測定に先立ち、2000μm(150GHz)での超伝導ミキサ-の改良実験を行なった。今回の改良の主眼は、機械的な調整機構(チュウ-ナ-)をまったく持たないミキサ-マウントの開発及び、それによる低雑音・広帯域性能の実現である。この改良に成功し、受信機雑音温度を今までの約200Kから世界最高レベルの25-80Kへと革新的に減少させることが出来た。 2.これまでに開発を行なってきた、高位相安定の局部発振源、超低雑音の2000μm帯超伝導受信機を野辺山ミリ波干渉計の5台のアンテナに搭載し、アンテナの基本性能、システム全体での基本性能の測定、及び干渉実験を行なった。また、これまでの観測法を応用し2000μmでの試験観測をおこない、世界で初めてこの周波数帯での超合成観測に成功した。将来のサブミリ波干渉計の実用化にむけての基礎的なデ-タを多く収集することが出来、また野辺山ミリ波干渉計での1300μm、850μm帯での観測の可能性・実現性の道が大きく開かれた。1300μmでの干渉実験は今年中に行なう予定である。 3.サブミリ波での観測で強力な手段となる可能性のある多周波像合成法の数値実験を行い、ミリ波・サブミリ波での実現の可能性を検討した。また、数値実験と比較可能なデ-タを野辺山ミリ波干渉計で多周波で得ており、今後、詳しい解析を行なう予定である。
|