Project/Area Number |
02151077
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Cancer Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Cancer Center Research Institute and Research Center for Innovative Oncology, National Cancer Center Hospital East |
Principal Investigator |
藤木 博太 国立がんセンター研究所, がん予防研究部, 部長 (60124426)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深見 泰夫 神戸大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (00156746)
橋本 祐一 東京大学, 応用微生物研究所, 助教授 (90164798)
野瀬 清 東京大学, 医科学研究所・癌細胞, 助教授 (70012747)
大内 和雄 東北大学, 薬学部・病態生化学, 教授 (20006357)
石川 隆俊 東京大学, 医学部・病理, 教授 (30085633)
|
Project Period (FY) |
1989 – 1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1990)
|
Budget Amount *help |
¥20,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥20,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000)
|
Keywords | オカダ酸 / オカダ酸クラス発がんプロモ-タ- / ミクロチスチン / 蛋白質脱リン酸化酵素2A / プロスタグランジンE_2 / protein kinase C / CNーTPBP |
Research Abstract |
新しい発がんプロモ-タ-、オカダ酸及びオカダ酸クラスの化合物を用いて、プロモ-ションの機構を解明している。オカダ酸クラスの発がんプロモ-タ-は、いづれも、そのレセプタ-である蛋白質脱リン酸化酵素1と2Aに結合し、その活性を抑制した。今回、光親和性オカダ酸誘導体, ^3Hーmethyl7ー0ー(4ーazidobenzoyl)okadaateを用い、精製した蛋白質脱リン酸化酵素2Aと反応させた。この精製した酵素は65kと42kの調節サブユニットと37kの触媒サブユニットからできている。反応液をSDSーPAGEで調べると、 ^3Hーアダクトは触媒サブユニットにのみ認められた。この結果から、オカダ酸は触媒サブユニットに結合し、その活性を抑制することが明らかになった。オカダ酸はNーmethylーN'ーnitroーNーnitroーsoguanidineでイニシエ-トしたラット腺胃に対し、微量で発がんプロモ-ション活性を示した。ミクロチスチンはdiethylnitrosamineでイニシエ-トしたラット肝に対し、微量で発がんプロモ-ション活性を示した。従って、脱リン酸化酵素の阻害を介するオカダ酸クラスの発がんプロモ-ション機構は、いろいろな臓器に共通することが証明された。NIHー3T3細胞と活性化したcーHー<ras>___ーをトランスフェクトしたF25ー15ー5細胞について、発がんプロモ-タ-によるプロスタグランジンE_2産生を比較検討すると,F25ー15ー5細胞の方が強く亢進していた。酵母に含まれる新しいタイプのprotein kinase Cを分離した。この酵素はジアシルグリセロ-ルの代わりに、ホルボ-ルエステルを加えても、活性化が認められなかった。TPAータイププロモ-タ-に特異的に結合する蛋白質(CNーTPBP)は細胞質でheat shock蛋白質90kDと複合体を形成する70kDの蛋白質であり、TPA処理により速やかに核へ移行することが見いだされた。3種のレチノイドレセプタ-は必ずしもmRNAレベルの分布と一致せず、それぞれ固有の役割を担うことが示唆された。
|