Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉山 武敏 京都大学, 医学部, 教授 (20030851)
西村 泰治 九州大学, 生体防衛医学研究所, 助教授 (10156119)
野村 大成 大阪大学, 医学部, 教授 (90089871)
島 昭絋 東京大学, 理学部, 教授 (60011590)
池永 満生 京都大学, 放射線生物研究センター, 教授 (70025378)
|
Budget Amount *help |
¥16,500,000 (Direct Cost: ¥16,500,000)
Fiscal Year 1990: ¥16,500,000 (Direct Cost: ¥16,500,000)
|
Research Abstract |
環境要因を受けとめる個体の遺伝的異質性を評価する方法の確立に努めるとともに,染色体異常,HLAを指標にして遺伝毒性の個体差や特定ハプロタイプと疾病の関連を調べた。1)胸腺等の凍結切片をエリスロシンBで染色することで,微量環境変異原による間期死反応をin vivoで高感度に検出する方法を確立した.間期死反応は,0.01〜0.50Gyの微量X線で直線的に増加した.2)自家開発したメダカ生殖細胞突然変異実験系から,精原細胞の優性致死および生存突然変異は,マウスで得られている優性致死および特定座位突然変異に関する結果とおおむね同等であった.しかし,総突然変異は,メダカに特有の遺伝的指標で生存突然変異より約10倍感度がよかった.3)Xー線で誘発した大腸菌のcrp^ー遺伝子変化をシ-ケンシングによって直接解析したところ,G:C→A:Tへの塩基置換が大部分だった.放射線による突然変異は,遺伝子上でランダムに生じるものと考えられてきたが,今回の成績は突然変異のhot spotの存在を示唆するものであった.4)TopoisomeraseII阻害剤であるetoposideを作用させた正常人末梢血リンパ球では,濃度依存性の染色体異常が観察された.しかし,異常頻度は個体により,10^<ー7>M:0.08〜0.38;5x10^<ー7>M:0.22〜1.34;10^<ー6>M:0.25〜1.93(いずれも細胞当り)と大きく変動することが知られた.SCE誘発を指標にした場合にも同様な結果が得られた.5)珪肺症発症の宿主要因を解明するため,DNAタイピングでHLAーDPの多型解析を行った.珪症症患者55名および健常人につきPCRーSSO法によりDP対立遺伝子多型を同定した.用いたSSOはDPA4種,DPB25種で,日本人健常人315名を検討したところ,DPA2種,DPB13種の対立遺伝子が同定された.珪肺症患者群で有意な増加を示すDPB対立遺伝子は認められず,HLAーBw54ーC4A3B5ーDR4ーDQA1*0301ーDQB1*0401(DQw4)ハプロタイプ上に珪肺症の感受性を規定する遺伝子の存在が示唆された.
|