Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 英生 東京工業大学, 工学部, 助教授 (50166964)
米本 年邦 東北大学, 工学部, 助教授 (40125688)
土方 邦夫 東京工業大学, 工学部, 教授 (60016582)
岡田 隆夫 京都大学, 工学部, 教授 (10025877)
只木 禎力 東北大学, 工学部, 教授 (20005226)
|
Budget Amount *help |
¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
|
Research Abstract |
本連絡班は,エネルギ-利用限界の拡張あるいは超効率化につながる新しいプロセス・新しい技術の開発に直接結びつく基礎的研究の目標を明確にし,組織的かつ機動的に推進することを目的とする.そこで, (1)熱エネルギ-の超高効率利用のための基礎技術, (2)超伝導技術による電気エネルギ-システムの高効率化, (3)新分離操作開発による化学プロセスの高効率化, の3つの研究班と協力し,各研究課題の研究計画の立案・見直し,研究課題相互の連絡・調整を行い,これらを推進した. このため,本年度は3回の連絡班打ち合せ会と小領域D合同成果報告会を開催するとともに,平成2年度研究成果報告書を刊行した.また12月に開催された前期3年総合成果報告会では英文報告書を刊行した. 連絡班打ち合せ会については,第1回を10月に開催し,研究代表者から前期3年総合成果報告会のスケジュ-ルと英文報告書の準備状況について報告するとともに,各研究班の代表者からは本年度の進捗状況および今後の予定につき報告された.第2回は12月に開催し,合同成果報告会のプログラム・運営方法について決定した.第3回は平成3年2月に開催し,次年度以降の研究計画について意見交換した. 合同成果報告会は1月に開催され,班別の研究成果に対する意見交換と,総合討論『基幹産業の復権はあるか』を二本の柱として,活発な討論を行った. 成果報告書は,合同成果報告会での検討を踏まえて改訂した原稿を2月下旬に取りまとめ刊行した. なお,予算の使途のほとんどは,上記に関する会議費,印刷費,旅費,謝金,連絡費,消耗品費である.
|