• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

能動的地熱抽出における岩盤不連続性調査システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 02203245
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

菅原 勝彦  熊本大学, 工学部, 教授 (60109668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 智晴  熊本大学, 工学部, 助手 (70207950)
小池 克明  熊本大学, 工学部, 助手 (80205294)
尾原 祐三  熊本大学, 工学部, 助教授 (50135315)
金子 勝比古  熊本大学, 工学部, 助教授 (20128268)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Keywords岩盤不連続性 / スキャンライン法 / 3次元亀裂分布 / ボアホ-ルテレビ / リニアメント / 画像処理 / 花崗岩体 / 相似性
Research Abstract

本研究の成果は下記の4項目に要約できる。
(1)スキャンライン法による亀裂調査
岩盤内に存在する亀裂は,それと等価な面積と方位を有する円盤状クラックで表せると仮定した。円盤状クラックの直径,幅,方位に関する3つの独立な確率密度関数、および単位体積の岩盤に中心をもつクラック数を表す体積密度とを用いて,3次元亀裂分布を表現する方法を提案し,その評価方法としてスキャンライン法を開発した。これを坑道壁面の亀裂調査に適用し,有用性を示した。
(2)ボアホ-ルテレビによる亀裂調査
ボアホ-ルテレビによる孔壁調査から亀裂群の走向,傾斜,充填鉱物の幅,開口幅,変質の程度などを調査した。解析の結果,亀裂を充填する鉱物の幅の分布は長さの分布と相似的であり、その平均アスペクト比が断層破砕帯のそれとオ-ダ-的に一致していることを見出した。
(3)リニアメント解析による広域調査
ランドサット画像における輝度レベルの急変部(エッジ)が直線的に連続する部分をリニアメントと仮定し,これを自動描出するための画像処理法を検討した。一般に太陽照射方向のリニアメントは抽出されにくいので,この方向のコントラストが強調されるような補正関数を用いた選択的画像強調法を考案したところ,良好な結果が得られた。
(4)花崗岩体のリニアメントと亀裂系
花崗岩体を対象とし,岩盤内部の亀裂と地表のリニアメントとの方位分布を比較した結果,両者には強い相関性があることがわかった。また,長さ分布に関しては,スキャンラインと交差する地質的不連続の数と長さの間にフラクタル的な関係を見出し,これによって能動的地熱抽出に有効な大きさをもつ亀裂数の推測が可能となった。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 野口 義文・飯島 章夫・中村 直昭・小池 克明・金子 勝比古: "岩盤不連続性調査システムとその応用" 資源と素材. 107. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 金子 勝比古・小池 克明・伊藤 博之: "岩盤亀裂群の3次元確率モデル" 資源と素材.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 小池 克明・西山 孝・菅原 勝彦: "画像処理法による岩石中欠陥の解析" 情報地質.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Katsuhiko Kaneko and Takumi Shiba: "Equlvalent Volume Defect Model for Estimation of Deformation Behavior of Jointed Rock" Mechanics of Jointed and Faulted Rock. 1. 277-284 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Katsuaki Koike,Michito ohmi and Katsuhiko Kaneko: "Database System of Geological Information and its Application to Engineering Geology" Proc,Int.Symp.on Advances in Geological Eng.1. 175-184 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Michito ohmi,Katsuaki Koike and Katsuhiko Kaneko: "Evaluation of Rock Discontinuities by Scanline Survey" Proc.Int.Symp.on Advances in Geological Eng.1. 147-155 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi