• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新しい機能性材料の設計・作製・物性制御

Research Project

Project/Area Number 02204021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

鶴田 禎二  東京理科大学, 工学部, 教授 (90010652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今西 幸男  京都大学, 工学部, 教授 (00025991)
妹尾 学  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (40013099)
堂山 昌男  西東京科学大学, 理工学部, 教授 (40010748)
吉田 善一  京都大学, 名誉教授 (60025814)
青木 昌治  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (80010619)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥64,100,000 (Direct Cost: ¥64,100,000)
Fiscal Year 1990: ¥64,100,000 (Direct Cost: ¥64,100,000)
Keywords機能性材料 / 半導体材料 / 生体機能材料 / 材料設計 / 作製プロセス / 機能制御 / 材料機能評価
Research Abstract

重点領域研究「機能性材料」の研究目的は、金属、セラミックス、高分子などの枠組を越え、原子・分子レベルに立ちかえって、基礎的立場から材料のもつ機能性の本質を解明することにあり、本年度は後期研究計画第1年次にあたり、前期3年間とは大幅に異なる新しい研究組織をもって、新しい材料が示す光・電気・磁気的特性や化学的・生物的機能を研究対象とし、各班員の独自の発想に基づいて設計・作製された材料について、構造と機能の相関性を基礎科学の立場から究明し、新しい機能性材料開発のための多くの知見を得た。本研究は重点領域研究「機能性材料」の総括班として、(1)小領域A 半導体材料による光・量子物性の創出と制御、小領域B 生体機能材料の合成と機能制御、小領域C 機能性材料の作製プロセスと制御の3小領域の研究推進を図るとともに、小領域間の連携・協力態勢を深めるための方策を検討・企画し、推進した。(2)本重点領域研究に関する研究成果の評価ならびに集積を行い、また、研究班間および班外との情報交換、意見調整を行った。(3)本年度の研究成果のとりまとめを行うとともに、次年度以降の研究計画ならびに推進方法を審議した。
以上の事項の遂行のために、平成2年7月27・28日大宮市において全体会議を主催し、また平成3年1月17・18日東京において機能性材料シンポジウムを開催した。この間7回の総括班会議のほか、6回の幹事会、検討班会議を行った。また各小領域ごとに小領域全体会議および各班会議が開かれ、研究成果の発表を中心に熱心な討論が行われた。これらの会合の内容はそれぞれ報告書としてまとめられ、また研究班内外の情報交換のために機能性材料ニュ-スを作成し配布した。本年度の研究成果は全研究班員の報告を集め、“平成2年度研究成果報告書"としてまとめた。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 鶴田 禎二: "Synthesis and evaluation of polyamine graft and block copolymers as novel biomaterials for cell separation" Makromolecular Chemie,Symposium Ed.33. 243-251 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 吉田 善一: "Heminーcatalyzed addition reactions of thiophenol to styrene" Chemistry Letters. 1990. 1381-1384 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 藤田 茂夫: "OMVPE growth of ZnSe and ZnS_xSe_<1ーx> using methylselenol as a selenium source" Jornal of Crystal Growth. 104. 521-528 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 今西 幸男: "pHーDependent interaction of amphiphilic polypeptide poly(lysーaibーleuーaib) with liquid bilayer membrane" Biochemistry. 29. 3631-3637 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 妹尾 学: "Transport of fatty acids facilitated by nーhexadecylーtrimethylammonium bromide micelles through a liquid membrane" Jornal of Physical Chemistry. 94. 3776-3780 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 荒木 孝二: "Tris(6,6'ーdiaminoー2,2'ーbipyridine)ruthenium(II),effect of high interligand steric strain on structure" Bulletin Chemical Society of Japan. 63. 1299-1304 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi