• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

強磁場、高圧、磁気共鳴を用いたアクチナイド化合物の研究

Research Project

Project/Area Number 02216110
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊達 宗行  大阪大学, 理学部, 教授 (80028076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢ケ崎 克馬  琉球大学, 理学部, 教授 (70045037)
朝山 邦輔  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (20029416)
毛利 信男  東京大学, 物性研究所, 教授 (40000848)
安岡 弘志  東京大学, 物性研究所, 教授 (50026027)
伊土 政幸  北海道大学, 理学部, 教授 (90111145)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥20,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥20,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000)
Keywordsアクチナイド / 重フェルミオン / 超伝導 / 強磁場 / 超高圧 / 磁気共鳴 / URu_2Si_2 / UPt_3
Research Abstract

今年度は注目を集めている純良単結晶をかなり集中的に調べるとともに、将来に向けて新たな試料の基礎物性を調べる事や、新たな装置、測定法の開発もあわせて行った。以下項目に分けてそれ等を示す。
(1)強磁場下で興味ある磁気相転移を起す単結晶について、磁化過程を測定する事により調べた。代表的な物質としてはURu_2Si_2及びそれとURh,Si_2の混晶系、UCu_5等である。これ等について温度変化に伴う多彩で特徴的な磁気相転移、たとえば温度によって異なるモ-メントをもつステップの飛びに伴う相の出現等が見い出された。この実験の解析により強磁場によるヘビ-フェルミオン状態の消失から局在モ-メントの復活のメカニズムを明らかにした。(伊達,山岸)
(2)超高圧をかける事により、U化合物の電子状態を外からコントロ-ルし電子状態を探る研究としてURu_2Si_2及び混晶系の電気抵抗の測定を行い、大きな圧力依存性のある事が見い出された。(毛利、伊土)この解析には、CDW,SDWとの関連性も問題となる。このためパルス強磁場下の超高圧実験の必要性が生じ、パルス強磁場下の高圧効果の測定法も開発した。(堀)
(3)U_3T_3Sb_4,URu_2Si_2等の磁気構造を調べるためメスバウア-,NMR測定により内部磁場測定を行った。(安岡,中井)UPt_3及びそれとUPd_3の混晶系のNMRによる系統的研究により、磁性と超伝導の問題としてdーwave超伝導のメカニズムがきいているのではないかということを調べた。結果は今の所肯定的可能性が強い。(朝山、北岡)
(4)U_6M系で特に注目されている、スレ-タ-・ポ-リング曲線に頻似の磁化出現のメカニズムを調べるため、電気抵抗を含めた輸送現象の測定を行った。(矢ケ崎)
(5)Uー系に対比すべき一連の稀土類化合物、特に稀土穀ホウ化物について基礎物性を調べた。(国井)この系は高密度近藤,価数揺動,重フニルミオン等の現象を示している。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Muneyuki Date: "FieldーInduced Destruction of Heavy Fermion State in URu_2 Si_2" J.Phys.Soc.Jpn. 59. 3331-3339 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Masayuki Ido: "Pressure Effect on the ChargeーDensity Waves and the Superconductivity in NbSe." J.Phys.Soc.Jpn. 59. 1341-1347 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] H.Yasuoka: " ^<63>Cu NMR Study of Spin Dynamics in La_<1ーx> (Sr,Ba)_x CuO_y (0.04【less than or equal】X【.Itoreq.】0.16,3.99【less than or equal】y【less than or equal】4.03)" J.Phys.Soc.Jpn.59. 3846-3849 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Nobuo Mo^^<^>ri: "Appearance of a Maximum of T_c and a Large Negative dT_c/dP in the Superconducting TlーBaーCaーCuーO Compounds Under Pressure." J.Phys.Soc.Jpn.59. 3839-3842 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Kunisuke Asayama: " ^<195>pt NMR Study in UPt_3 and U(ptーpd)_3" Physica B. 165&166. 381-383 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Katsuma Yagasaki: "Anomalous Magnetization of U_6Fe in the Superconducting Phase" J.Phys.F.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi