Project/Area Number |
02220221
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
野呂 信弘 東京大学, 医学部, 助手 (40172829)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市川 真澄 東京都神経科学総合研究所, 解剖発生, 主事研究員 (20124414)
|
Project Period (FY) |
1990
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1990)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
|
Keywords | cーsrc / シナプス / neurodoma |
Research Abstract |
cーsrc遺伝子および遺伝子産物(pp60^<cーsrc>)は、神経細胞樹状突起の成長およびの時期に認められるシナプスの形成段階と密接な関係のあることをこれまでの研究から明らかにしてきた。また、神経成長因子(NGF)の作用で神経細胞に分化するPC12h細胞を用いて、cーsrc遺伝子の発現は神経細胞の分化過程で重要な制限因子の一つであることも明らかにした。これらの実験結果をもとに、今年度も引き続きシナプス形成段階にcーsrc遺伝子がどのように機能しているのかといった問題点について研究を行った。 シナプス形成過程を分子レベルで解析するためには、in vitroでシナプス形成をモニタ-することが必要である。そこで、私が作成したHAT選択培地に感受性を持つPC12hー6TG^r細胞とラット胎児神経細胞を細胞融合することによって得られる神経細胞ハイブリド-マ(neurodoma)を用いた実験を継続して行った。胎齢18日のラット大脳皮質細胞より作成したneurodoma(NDー1)を、NGF100ng/mlと共に5日間培養して分化させ、ここに胎齢18日のラット大脳皮質細胞を加えて同量のNGF共存下に5日間培養した。培養後Fura2を細胞に取り込ませて、形成されたシナプスをインパルスが通過する際に起こるカルシウムイオンの変化をCASALSを用いて調べた。その結果、同期して蛍光を発する大型の細胞が存在することが明らかにされ、NDー1細胞はラット大脳皮質神経細胞とシナプスを形成することが可能であることが示唆された。現在、NDー1細胞を蛍光色素で標識してシナプス形成細胞がNDー1細胞であることを確認している。今後、NDー1細胞が前シナプス細胞か後シナプス細胞かを同定し、cーsrc遺伝子の発現とシナプス形成の因果関係を検討する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)