日本語諸方言における四つ仮名体系から二つ仮名体系への変化過程に関する研究
Project/Area Number |
02224111
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
久野 マリ子 國學院大學, 日本文化研究所, 助教授 (90170018)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久野 眞 聖徳学園岐阜教育大学, 講師 (20178023)
大野 眞男 岩手大学, 教育学部, 講師 (30160584)
|
Project Period (FY) |
1990
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1990)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 四つ仮名 / 鹿児島県枕崎方言 / 高知県中村方言 / 高知県安芸方言 / 大分県竹田方言 / 三つ仮名 / DAT録音 / 調査方法 |
Research Abstract |
平成2年度には,次のような研究を行った。 1.四つ仮名方言の代表として、鹿児島県枕崎市、高知県中村市、同安芸市に臨地調査を行い,その方言の代表的な四つ仮名の発音を各地点それぞれ3名の話者についてDAT録音し、ビデオに収録した。 ○ 枕崎市では、65歳以上の生え抜きの話者20名について,謎々式の調査法で発音と仮名の意識を調査した。また,各話者について四つ仮名についての知識、関心、印象を合わせて聞いた。その結果、四つ仮名に関する関心の高さは、高知県の2地点の方が枕崎市より高く、高知県の中では安芸市よりも中村市の方が高かった。 しかし、個人差はあるが、四つ仮名の対立が最も明瞭に保たれている地点は、枕崎市である。ついで、中村市、安芸市の順である。安芸市が最も共通語化が進んでいる。 2.三つ仮名方言の代表としては、大分県竹田市で、65歳以上の老年層20名の調査を実施した。1969年『九州方言の基礎的研究』によれば、この地域は三つ仮名方言の地域であるとされている。今回の調査では三つ仮名の明瞭な対立は失われ、微かにある三つ仮名の名残を残す程度であった。 3.四つ仮名の消失の過程には3地点に共通する傾向がある。また、調査の場面によっても四つ仮名の現れかたは異なる。例えば、謎々式の調査では四つ仮名の対立が明瞭に保たれていた話者が、DAT録音のために読む調査になるとその対立が曖昧になる例や、その反対に謎々式ではジとヂの区別が曖昧な話者が、読む調査になると四つ仮名の対立が明瞭になる例が観察された。四つ仮名の対立には、仮名文字がその対立を支えるのに大きな影響力を持っている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)