• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高温超伝導薄膜の紫外線励起原子層エピタキシ-

Research Project

Project/Area Number 02226207
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

川辺 光央  筑波大学, 物質工学系, 教授 (80029446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 新  広島大学, 集積化システム研究センター, 助教授 (80144880)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords酸化物高温超伝導体 / BiSrCaCuO / 分子線エピタキシ-
Research Abstract

Bi系超伝導体薄膜の分子線エピタキシ-では酸化剤として純オゾンが必要とされてきたが、本研究では比較的低濃度のオゾンによっても、比較的低温でasーgrown超伝導薄膜が作製できる事を明らかにした。
{実験条件}
超高真空チャンバ-内でBi,Sr,Ca,Cuの金属を蒸着源としてクヌ-センセルより分子線を発生させ、オゾン発生装置により発生させた10%のオゾンを含んだ酸素ガスをノズルより加熱した基板に吹き付ける。基板はMgO(100)、基板温度は600〜670℃、酸素の背圧は2x10^<ー5> Torrとした。
{実験結果}
組成を変化させたasーgrown膜についてX線回折および抵抗ー温度特性の測定を行なった。回折パタ-ンから2212,2223,および2234相のc軸配向を示すピ-クが観測された。2212相については比較的シャ-プな回折パタ-ンであるが、2223,2234とCuの層数が増えるにつれピ-クの強度が減り、半値幅が増大する。
抵抗ー温度特性から2212相では、Tc onset=90K,Tc zero=61K 2223相では、Tc onset=110K,Tc zero=63K,2234相では、Tc onset=90K,Tc zero=43Kであった。
{結論}
濃度10%の稀釈オゾンでもasーgrownで超伝導性を示す薄膜を作製する事ができた。2212,2223相のTc onsetについては、ほぼX線回折に一致した結果になっているが、Tc zeroについては70K以下であり膜質の改善を要する。2234相については、これまで同時蒸着法では作製が困難とされていたが、まだ不十分であるが本実験で作製する事ができた。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 川辺 光央: "MBEによるBi系超伝導薄膜の作製" 筑波大学変換技術開発特別プロジェクト 特別研究会講演集「高温超伝導の物理と材料開発の最先端」. 59-61 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] S.Yokoyama,T.Ishibashi,M.Yamagami,M.Kawabe: "Atomic Layer Growth of BiSrCaCuO by Molecular Beam Epitaxy Using Ozone under UV Irradiation" Extended Abstracts of the 22nd Conference on Solid State Devices and Materials. 929-932 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] S.Yokoyama,T.Ishibashi,M.Yamagami,M.Kawabe: "Atomic Layer Growth of BiーSrーCaーCu by Molecular Beam Epitaxy Using Ozone under UV Irradiation" Japanese Journal of Applied Physics. 30. L106-L109 (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi