• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

衛星による地球環境の解明

Research Project

Project/Area Number 02228109
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高木 幹雄  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30013113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 隆三  岩手大学, 工学部, 教授 (60005395)
村井 俊治  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10013179)
広沢 春任  宇宙科学研究所, 教授 (50013644)
杉森 康宏  東海大学, 海洋学部, 教授 (90013581)
近藤 純正  東北大学, 理学部, 教授 (30004493)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥12,500,000 (Direct Cost: ¥12,500,000)
Fiscal Year 1990: ¥12,500,000 (Direct Cost: ¥12,500,000)
Keywords地球環境 / リモ-トセンシング / マイクロ波リモ-トセンシング / 海洋学 / 気象学 / 水文学 / 土地利用 / 情報処理
Research Abstract

地球環境の諸現象は,水圏,気圏,地圏,生物圏が相互に複雑に作用しあっており,従来の独立した学問体系の中では,全地球的な現象の解明に限界がある。重点領域研究「衛星による地球環境の解明」では,工学系及び理学系の研究者が協力して,境界領域の新しい学術的基礎研究を行い,全地球的な規模で地球を総合的に観測する手段である衛星を用いた地球環境の計測と処理手法を確立することを目的として,衛星による地球生物環境の変動解明(気圏,地圏の相互作用),陸域における水循環渦程の解明(気圏・水圏・気圏・地圏の相互作用),大気・海洋相互作用系のリモ-トセンシング,マイクロ波による地球環境計測,地球環境情報の高度情報処理技術を取上げ,計画研究及び公募研究により研究を推進した。本研究は,総括班として,諸研究が有機的に推進されるよう主導的な役割を果たして来た。実績としては,
1.シンポジウムの開催と研究成果の印刷公表:年度当初に各班の計画内容の紹介と研究推進の上での協力関係を進めるためにシンポジウムを開催した。又,年度末にシンポジウムを開いて中間成果を発表し,多数の外部からの参加者があった。その成果を印刷公表した。
2.総括班会議の開催:総括班会議を数回開き,研究全体を総観し,指向する方向の策定に役立てた。ISYに積極的に寄与することにした。
3.ワ-クショップの開催:多くの班が関与して行う共同研究などに関し,7ワ-キンググル-プを設置し,随時ワ-クショップを開催し,効率的な研究の進展を図った。又,各グル-プでも中間にワ-クショップを開き,研究の進展状況の報告と討議を行った。
4.ニュ-ズレタ-の発行:ニュ-ズレタ-を2回発行し,会合案内,報告,研究速報,世界における関連情報などを掲載し,外部にも多数配布し,好評を得た。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Munekazu SAKAMOTO,Mikio TAKAGI: "Pattern of weighted Voronoi tessellation" Sci.on Form. Vol.3. (1988)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Akio YAMAMOTO,Mikio TAKAGI: "Extraction of Object Features and Its Application to Image Retrieval" The Transactions of the IEICE. E,72,6. 771-781 (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 曽根 光男,坂内 正夫,高木 幹雄: "気象衛星NOAA画像と海岸線デ-タ位置合わせ処理の高速化" テレビジョン学会誌. Vol.43No.9. 957-966 (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 吉沢 達也,曽根 光男,高木 幹雄: "フラクタル次元と低次統計量とを用いたテクスチャの自動分類" 情報処理学会論文誌. 第31巻第7号. 1027-1037 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 村井 俊治: "リモ-トセンシングと地理情報の結合に関する研究(第1報)" 生産研究. Vol.41No.8. 37-40 (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Shunji MURAI: "Global Change Monitoring of Biosphere using NOAA Vegetation Index and Geoーinformation" The National Biological Conference of including Asia and the Pacific Regions. (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] オ-ケ ロ-ゼンクイスト,村井 俊治: "'88年タイ南部での豪雨災害の原因についての考察" 写真測量とリモ-トセンシング. Vol.29No.4. 16-23 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Y.WAKATA,Y.SUGIMORI: "Lagrangian Motions and Global Density Distributions of Floating Matter in the Ocean Simulated by using Shipdrift Data" J.Geophys.Res. (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 杉森 康宏: "水平温度傾度を用いた三次元モデルによる混合層発達過程の評価" 東海大学紀要海洋学部. Vol.29. 143-165 (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi