Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
|
Research Abstract |
1.プロトン化によりアニオンレセプタ-となる大環状ポリアミン1__〜,2__〜を感応素子とする高分子支持液膜型イオン選択性電極の種々の有機アニオンに対する電位応答を比較したところ,プロトン化によってより大きな正電荷を持ち,アニオン性ゲストとより強く相互作用するホスト2__〜の方が,高い選択性を示すことが明らかとなった。 2.ポリアミン系ホスト1__〜〜3__〜のLB膜をグラシ-カ-ボン電極上に直接累積することにより,一連のアニオン応答性センサ-(Sensor1〜3)を作製した。種々の有機アニオンとのホストーゲスト錯体形成に伴うマ-カ-イオン透過性の変化をサイクリックボルタンメトリ-により調べたところ,フタル酸の位置異性体に関してSensor1,2はホストーゲスト間の静電的相互作用を反映した選択性を示したのに対して,Sensor3はシクロデキストリンの内孔へのゲスト取り込みによる形状識別効果を反映した選択性を示した。 3.水溶液上に展開した長鎮アルキル型シクロデキストリン4__〜の圧縮単分子膜について,ホストーゲスト錯体形成に伴うマ-カ-物質の透過性変化を,水槽中での直接的サイクリックボルタンメトリ-により調べた。その結果,ゲストとしてシクロヘキサノ-ルが下層水溶液中に存在すると,ゲストによる直接的なチャンネルブロックにより膜吹過性の制御が起こることが示された。
|