• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RNAの新しい機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02238101
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

岡田 典弘  筑波大学, 生物科学系, 助教授 (60132982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内海 利男  新潟大学, 医学部, 助手 (50143764)
原田 文夫  金沢大学, がん研究所, 教授 (40124424)
松本 健一  国立遺伝学研究所, 助手 (30202328)
坂本 博  京都大学, 理学部, 助手 (00187048)
菊池 洋  三菱生命研究所, 主任研究員
Project Period (FY) 1990 – 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥28,500,000 (Direct Cost: ¥28,500,000)
Fiscal Year 1990: ¥28,500,000 (Direct Cost: ¥28,500,000)
Keywordsレトロポゾン / RNAワ-ル-ド / tRNA / リボゾ-ム / 自己切断 / RLVP / 逆転写
Research Abstract

今年度は、いくつかのグル-プの研究成果が、論文という形で一流誌に掲載された年度にあたっている。岡田は、サケ科の系統の中で、いくつかのレトロポゾンが、進化のある特定の段階でのみ特異的に増幅していることを示した。例えば、SmaIファミリ-は,シロサケとカラフトアスのみに、FoKIファミリ-は,イワナ属の魚類に,HpaIファミリ-は、サケ科魚類全部にといった具合である。今後このレトロポゾンの系を用いて、100%正しい系統関係を樹立できる可能性がひらけたこと、更にレトロポゾンの増幅の分子機構について明らかに出来る系が確立したことで、今後の進展が期待される。坂本は、ショウジョウバエの性決定の過程で起るアルタナティブスプライシングの分子機構を明らかにした。すなわち、Sxl遺伝子の産物が、tra遺伝子からの一次転転産物の3'スプライス部位に結合することにより、アルタナティブスプライシングを起し、メス型のtraの産物を産生するというものである。本研究は,アルタティブスプライシングの分子機構を解明した最初の例であり、性決定のカスケ-ドの中で、その上流の遺伝子産物が、アルタナティブスプライシングを制御するRNA結合性のトランスアクティング因子であることを証明したという点でも大変興味深いものである。菊池は、コピアRNAの逆転写の際に,メチオニンtRNAの5'側の半分子がプライア-として用いられることを明らかにして来たが、今回そのtRNAの切断が,tRNAのプロセシングを解媒するRN_<ase>Pによって行なわれる可能性を示した。これは、tRNAの断片が生物活性をもつことの最初の例であり、他のtRNA様構造の起原についても示唆を与えるものである。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Y.Kido,M.Aono,T.Yamaki,K.Matsumoto,S.Murata,M.Saneyoshi,<N.Okada>___ー: "Shaping and reshaping of salmonid genomes by amplification of tRNAーderived retroposons during evolution" Proc.Natl.Acad.Sci.USA.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] <Y.Kikuchi>___ー,N.Sasaki,Y.AndoーYamagami: "Cleavage of tRNA within the mature tRNA sequence by the catalytic RNA of RNase P:Implication for the formation of the primer tRNA fragment for reverse transcription in <copia>___ー retroviusーlike particlos" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 8105-8109 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] K.Inoue,K.Hoshijima <H.Sakamoto>___ー,Y.Shimura: "Binding of the <Drosophila>___ー <Sexーlethal>___ー gene product to the alternative splice site of <transformer>___ー primary transcript" Nature. 344. 461-463 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] R.Koishi,<N.Okada>___ー: "Distribution of the salmonod Hpa I family in the salmonid species demonstrated by in vitro runoff transcription assay of total genomic DNA:A procedure to estimate repetitive frequency and sequence divergence of a certain repetitive famiry with a few known sequences" J.Mol.Evol.32. 43-52 (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] <N.Okada>___ー: "Transfer RNAーlike structure of the human Alu family:Implications of its generation mechanism and possible functions" J.Mol.Evol.31. 500-510 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi