• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

土壌圏の拡大に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02244106
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森 敏  東京大学, 農学部, 助教授 (90011915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若代 直哉  東京大学, 農学部, 講師 (40011994)
西沢 直子  東京大学, 農学部, 助手 (70156066)
松本 聰  東京大学, 農学部, 教授 (20032295)
高城 成一  岩手大学, 農学部, 教授 (60005999)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥4,500,000 (Direct Cost: ¥4,500,000)
Fiscal Year 1990: ¥4,500,000 (Direct Cost: ¥4,500,000)
Keywords石灰集積土壌 / 鉄欠乏 / ムギネ酸 / cDNA / ニコチアナミン / Sーアデノシルメチオニン / デファレンシャルハイブリダイゼ-ション / クリ-ブランド法
Research Abstract

乾燥地アルカリ土壌,とりわけ石灰(CaCO_3)集積土壌において,植物の顕著な生育制限要因である「欽欠乏」に対し,示本科植物が持つ主要な「欽欠乏耐性因子」である,ムギネ酸類の合成分泌能について,その機作を解明すべく研究を行ってきた。
(1)本年は,ここ4年間に恒る研究の成果として,世界に駆けて,メチオニン→Sーアデノシルメチオニン→ニコチアナミン→デオキシムギネ酸→ムギネ酸→エピハイドロキシムギネ酸(又はハイドロキシムギネ酸に至る生合成経路を明らかにすることができた。
現在,Sーアデノシルメチオニン→ニコチアナミンを司る酸素およびニコチアナミン→デオキシムギネ酸を司する酵素を單離精製している。
(2)また,以上の研究と平行して,Fe欠乏時に時異的に発現する,遺伝子をFe欠乏mRNAから作成したcDNAと,Fe処理mRNAから作成したcDNAの,デファレンシャルハイブリダイゼ-ション法でスクリ-ニングし,数種のクロ-ンを單離した。現在これらの塩基配列と,鉄欠乏特異的発現性について検討している。
(3)また,Fe欠乏時に大麦根に特異的に発現する,蛋白質を二次元電気泳動上で單離精製した。この蛋白はN末端がブロックされていたので,クリ-ブランド法(V8酵素使用)を用いてフラグメントに分解し,各ペプチド断片のN末のアミノ酸配列数残査を決めた。現在この配列に相同する合成DNAを用いてcDNAライブラリ-からクロ-ニングを行っている。
将来はFe欠乏耐性遺伝子を導入した・トランスジェニック作物を育成するつもりである。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Shojima Shinsuke: "Biosynthesis of Phytosiderophores" Plant Physiology. 93. 1497-1503 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Satoshi Mori: "Identification of rye chromosome 5R as a carrier of the genes for MA synthetase and 3ーHMA synthetase using wheatーrye addition lines" Jpn.J.Genet. 65. 343-352 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Satoshi Mori: "Why young rice is susceptible to Feーdeficiency." Plant and Soil. (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 森 敏: "ムギネ酸の生合成経路" Radioisotones. 39. 95 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 森 敏: "ムギネ酸生合成経路は如何に解明されたか" 植物の根圏ストレス(博友社). (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi