• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高度技術社会における科学技術マンパワ-の問題

Research Project

Project/Area Number 02244120
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

中山 茂  神奈川大学, 経営学部, 教授 (40012348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 斉  九州大学, 教養部, 助教授
鎌谷 親善  東洋大学, 経営学部, 教授 (60057982)
荒井 克弘  国立教育研究所, 室長 (90133610)
常石 慶一  神奈川大学, 経営学部, 教授 (00039786)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords高度技術社会 / 科学技術マンパワ- / 留学生 / コ-ポレイト・サイエンス / 国際化
Research Abstract

1.1970年代以来、アメリカにおける理工学系の人材・Ph.D.取得者の減少という全般的傾向。しかし他方で、台湾、中国、それに韓国とうのアジア系留学生の理工学系Ph.D.取得者の増加傾向。:このうちアジア系の留学生でも最近NIES出身者は、例えばPh.D.を取得すると帰国するという傾向があり、戦力となりにくくなっている。
2.中国人留学生へのインタヴュ-結果。:日本の大学とうの留学生・外国人研究生のためのインフラストラクチャ-に対する評価は予想以上にきびしい。留学生にとって留学先の第一希望は相変わらずアメリカだが、アメリカ留学組は帰国しないことが多く、留学生の政府は歓迎しない。他方日本留学組は帰国するので、政府も安心して送り出すので、アメリカへ行く飛石として日本を利用するという傾向が見られる。
3.企業の人事課の国際化対策調査。:三菱電気・東芝・日本電気における外国人技術者の採用方針について調査した。その結果次のような共通点が明らかとなった。最近の3年ほどの間に急速に国際化が進行した。アジア系留学生の就職条件は日本人学生のそれと同一である。欧米系人材は、欧米の大学卒業生を採用し、多くは1年契約で、更改は可能である。また待遇は日本人よりずっと良いが、日本式フリンジ・ベネフィットはない。
まだ国際化の功罪の結果は出ないが、職場に外国人を入れることは、日本人従業員の国際化のための訓練となる。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 吉岡 斉: "科学文明の暴走過程" 海鳴社, 228 (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi