• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

増殖因子と幹細胞及び巨核芽球白血病:正常巨核球の分化増殖と巨核球系腫瘍との関連

Research Project

Project/Area Number 02256201
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

佐藤 武幸  千葉大学, 医学部・小児科, 講師 (30187207)

Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords巨核芽球細胞株 / CMK / インタ-ロイキン6 / オ-トクライオン機構 / CD34 / 造血幹細胞 / 分化
Research Abstract

巨核球系細胞株CMKよりリミテイングダイル-ション法により数種の亜株を得た。これらの内CMK6及びCMK11ー5の2種について検討した。CMK6は形態上も表面マ-カ-上もより未熟な巨核芽球であり、CMK11ー5は共により成熟した巨核芽球であった。
Northern blot法にて、CMK細胞より、インタ-ロイキン6(ILー6)のmRNAを検出した。しかし、培養液中のILー6量は微量であり、又ILー1処理でも、わずかの増加を認めたのみであった。CMK細胞をILー6で処理すると、増殖が促進された。増殖は、浮遊細胞系及びコロニ-・アッセイ系両者において確認された。CMK細胞を抗ILー6抗体で処理すると、CMK細胞の増殖は阻害された。これらにより、CMK細胞の増殖の一部にオ-トクライン機構が働いている可能性が示された。更に、CMK細胞はILー6により表面マ-カ-上巨核球系への分化を誘導された。
CD34抗体は、造血幹細胞を認識する抗体である。CMK細胞は、CD34抗体に反応し、造血幹細胞としての形質を有している。本抗体に対する反応をTPAで分化誘導したCMK細胞、及び巨核球により分化した亜株であるCMK11ー5細胞で検討すると、両者ともCMK細胞と比べ反応細胞の比率が低下した。又ILー6処理にても反応細胞の陽性率は低下した。この結果より、CMK細胞が分化に伴って消失してゆくmRNAを検討することにより、造血幹細胞に特異的な物質を新たに同定しうる可能性が得られた。これにより、造血幹細胞の濃縮・純化が促進される可能性がある。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Fuse A.et al.: "Interleukin 6,a possible autocrine growth and differentiation factor for the human megakaryocytic cell line,CMK" British Journal of Haematology,. 77. 32-36 (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Sakaguchi M.et al.: "Human immunodeficiency virus infection of megakaryocytic cells" Blood,. 77. 481-485 (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi