Project/Area Number |
02257210
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
今永 一成 福岡大学, 医学部, 教授 (40078613)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 真澄 福岡大学, 医学部, 助手 (40223276)
坂本 康二 福岡大学, 医学部, 助教授 (30078761)
|
Project Period (FY) |
1990
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1990)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | excitation conduction / gap junction resistance / cardiac muscle |
Research Abstract |
心筋では、興奮伝導障害が、reーentryを誘発することから不整脈の起因として重要である。機能的合抱体と称される心筋では、細胞間の興奮伝播の場がgap junctionであることが広く示唆されているからには、gap junctionの電気的抵抗の変化と細胞間興奮伝導との関係を追究することは、不整脈の解明においても意義をもつものと思われる。 Gap junctionの電気的抵抗の直接の測定には、ラット心室筋酵素処理paired cellを用い、double voltage clamp法で行った。その結果、正常状態と思われる条件でも、極めて広い範囲の抵抗値が得られた(1〜200MΩ)。これは細胞分離の状態に依存しているのかも知れない。この抵抗の範囲では、興奮伝導速度と抵抗との関係を求めることは出来なかった。興奮伝導に影響を与える抵抗は200MΩ以上と考えられる。そこでgap junctionの抵抗と興奮伝導速度との関係を、より生体に近い条件の多細胞標本を用い、impedance法で追究した。この方法では、longitudinalおよびtransverseのgap junctionの抵抗と興奮伝導速度との相関を求めることが可能であった。transverseのgap junctionの抵抗は約400Ωcmで、longitudinalのそれの約5倍であった。transverseの伝導速度は、longitudinalのそれの約0.45倍であった。ouabain中毒によって、伝導速度が75%に減少するとき、gap junctionの抵抗は、3.5倍に増加した。この様に、興奮伝導速度は、gap junctionの抵抗の平方根に逆比例することが示された。またWー7によって、ouabainによるgap junctionの抵抗上昇と伝導速度の減少は軽減された。このことから、gap junction channel開閉調節におけるCa^<++>の作用には、calmodulinが関与していることが示唆された。
|