• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発がんプロモ-ションにおけるシグナル伝達と遺伝子発現の解析

Research Project

Project/Area Number 02262207
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

黒木 登志夫  東京大学, 医科学研究所, 教授 (90006073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 有  東京大学, 医科学研究所, 助手 (70228427)
許 南浩  東京大学, 医科学研究所, 助手 (70173573)
野瀬 清  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70012747)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥15,000,000 (Direct Cost: ¥15,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥15,000,000 (Direct Cost: ¥15,000,000)
KeywordsCキナ-ゼ / カルシウム非依存性Cキナ-ゼ / 発がんプロモ-ション / 発がんプロモ-タ- / 皮膚 / ケラチノサイト / リン酸化標的タンパク / 遺伝子発現
Research Abstract

本研究では、多段階発がんのメカニズムを発がんプロモ-ション期とプログレッション期に焦点をしぼり、次の3つの研究目標のもとに研究を進めた。
1.皮膚での発現しているCキナ-ゼ分子種の同定:
マウス皮膚nPKCηを分離した。nPKCηはカルシウム結合領域であるC2領域を欠き、C1(システイン・リッチ・レピ-トを含む調節領域)とC3(活性領域)からなるカルシウム非依存性Cキナ-ゼ(nPKC)の構造をもっていた。nPKCηは他のCキナ-ゼ分子種と異なり、肺と皮膚に強く発現していた。マウスCキナ-ゼの各分子種を新たに分離し、マウス皮膚で発現しているCキナ-ゼを系統的に検索した結果、nPKCηが皮膚の主要な分子種であることが判明した。
2.マウス皮膚のCキナ-ゼ標的タンパク質の同定:
マウス皮膚および培養ケラチノサイトではp80、p70、p40、p34、p28の5種のタンパクがCキナ-ゼの標的タンパクである このうち、p70が核基質の一つ、ラミンBであることを同定した。ラミンBは酸性度の異なる二つのスポットB1、B2に分れるが、Cキナ-ゼでリン酸化されるのはB2であった。
3.発がんプロモ-ションに伴う遺伝子発現の変化:
発がんプロモ-タ-は各種の遺伝子の発現を誘導する。パピロ-マがんでは、そのうち、TPAによって遅れて誘導される二次反応性が恒常的に発現していた。Cキナ-ゼ遺伝子の中では、nPKCσががんで2倍高い発現がみられた。皮膚特異的Cキナ-ゼnPKCηの発現には変化がなかった。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report

Research Products

(6 results)

All Other

All Publications

  • [Publications]

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications]

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications]

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications]

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications]

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications]

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi