• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

臨床応用を目指す レチノイドの研究

Research Project

Project/Area Number 02262211
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

首藤 紘一  東京大学, 薬学部, 教授 (50012612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 影近 弘之  東京大学, 薬学部, 助手 (20177348)
大和田 智彦  東京大学, 薬学部, 助手 (20177025)
橋本 祐一  東京大学, 応用微生物研究所, 助教授 (90164798)
遠藤 泰之  東京大学, 薬学部, 講師 (80126002)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥7,000,000 (Direct Cost: ¥7,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥7,000,000 (Direct Cost: ¥7,000,000)
Keywordsレチノイド / レチイン酸 / ビタミンA / レチノイドレセプタ- / 形態形成 / アンタゴニスト / 転移 / 血管新生
Research Abstract

新規のレチノイドについて:レチノイン酸の毒性は特異的なレチノイドとしての活性に基づくもののほか、脂肪酸として膜の障害など非特異的な毒性がある。後者の消去のためより親水性の化合物としてウレア誘導体を合成したが弱い活性しか認めなかった。ウレア構造のNーメチル化によって立体構造を変化させると活性が発現する。さらに系統的な合成を進めている。
構造に特徴のあるレチノイドとして,siあるいはGe原子を含むレチノイドを合成した.そのうちの幾つかは非常に強力な作用をもつ。そして特にSi分子を二原子含むam55Sは毒性が軽徴であるという特徴をもつ。
臨床へ応用可能な分子としてRe80をとりあげ,アメリカNIHのプロトコ-ルに基づく毒性試験を行った。その結果をもとにより長期の毒性試験の準備を開始した。アメリカニュ-ヨ-ク州RMPIの協力をえている。
レチノイドアンタゴニストの合成を続けている。エストロケンに類似する構造のレチノイドとして合成したBE16Eはレチノイド活性を示さなかったがAM80の作用を阻害するという興味深い結果をえた。
合成レチノイドとして報告すべき重要な作用は形態形成に対する作用である。トリの胚芽形成におけるAm80,Ch55もレチノイン酸と同様にトリの胚芽形成における位置情報として作用することが明らかとなった。Ch55がCRABPに結合しないことから,胚芽形成においてもCRABPは決定的な役割を果たしていないことが明らかである。
合成レチノイトによる転移防止および腫瘍組織の血管新生の抑制を見いだした。より詳しい結果をうるべく研究が進行中である。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Yamakawa et al: "Retinobenzoic acids 5" J.Med.Chem.33. 1430-1437 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Hashimoto et al: "Exprssion of retiroic and receptor genes." Bioclem.Biophys.Res.Com.166. 1300-1307 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] K.Tamura et al: "Synthetic retinoids regnlate mophogenesis in chick limb bud." Cell.Diff.Develop. 32. 17-26 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] C.Nervi et al: "Expression of nuclear retinoic acid receptors in wild type F9 cells." Cell.Gronth Diffent.(1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 首藤 紘一: "白血病の分化誘導療法・(ビタミンA)" 中外医学社, 50-53 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 首藤 紘一: "発がんと制がんの化学" 広川書店, 247 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi