• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

DNAの高次構造を識別する蛋白質

Research Project

Project/Area Number 02263103
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

京極 好正  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (90012632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相本 三郎  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教授 (80029967)
嶋本 伸雄  国立遺伝学研究所, 助教授 (20127658)
箱嶋 敏雄  大阪大学, 薬学部, 助手 (00164773)
西村 善文  横浜市立大学, 総合理学研究科, 教授 (70107390)
饗場 弘二  筑波大学, 化学系, 助教授 (20025662)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥50,500,000 (Direct Cost: ¥50,500,000)
Fiscal Year 1990: ¥50,500,000 (Direct Cost: ¥50,500,000)
Keywords重点領域研究 / DNA結合蛋白質 / 生物物理学 / 分子生物学 / 放射光 / 結晶解析 / 高次構造 / NMR
Research Abstract

本重点領域研究は、DNAの塩基配列を識別して、そこに結合して遺伝情報を制御している蛋白質をとりあげ、その分子生物学的働きを構造がどのように密接に関係しているかを解明する。そのために遺伝学的な研究を行っている研究者や、生物物理学的手法、特に構造解析を行っているものが、共同で研究を行う体制を作るのが、本総括班の任務でもある。そのために以下のような活動を行った。
1.重点的な経費の配分:蛋白質の結晶解析は現在高エネルギ-研の放射光施設を使う場合が多いが、高感度検出装置が不足の情況なので配置した。またNMRのデ-タにもとづいてモデリングを行う蛋白質構造解析システムを導入した。その他、計画研究や公募研究で洩れて、DNA結合蛋白質についてユニ-クな研究をしているグル-プに援助を行った。
2.合同班会議:7月に合同班会議を行い、各人のこれまでの研究成果と今後の研究内容の披露を行い、互に研究内容を理解するとともに、共同研究の組み合せを考えた。実際にいくつかの共同研究が発足した。
3.公開シンポジウム:重点領域の初年度になるので、啓もう活動を主目的として、蛋白質とDNAー高次構造はいかにして解き明かされるかを、3年1月に東京ガ-デンパレスで行い、多くの参加者を得た。
4.関連活動の援助:本重点領域の主題に関心を持つ若手研究者の会合ゼネセルワ-クショップが8月に筑波で開催されたのを援助した。
5.ニュ-スの発行:班員間のコミュニケ-ションをよくするために、単に事務的な連絡だけでなく、研究活動の近況を伝えるものとした。
6.成果報告書の作製:初年度の成果をまとめた。
7.総括班会議、幹事会:以上のような活動の方針を決定するのは、総括班会議であり、これを2回行った。実質的な活動はこれ以外に幹事会を数回行うことによって逐行した。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Masato Katahira: "Determination of the conformation of d(GGAAATTTCC)_2 in Solution by use of ^1HーNMR and restrained molecular" Biochemistry. 29. 7214-7222 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Masahiro Shirakawa: "Interaction of λーcro repressor protein with operator DNA fragments monitored as to amide proton magnetic resonances" J.Mol.Structure. 242. 355-366 (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Ritsuko Sakaguchi: "An NMR study on the conformation of a deoxyoligonucleotide duplexd(GGGGCCCC)_2,and its complex with chromomycin" J.Biochem.109. 317-327 (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Chikako Torigoe: "Spectroscopic studies on λーcro proteinーDNA interactions" J.Mol.Biol.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] BongーJin Lee: "NMR Study on the structure and interaction of cyclic AMP receptor protein and its mutantsーDeuterium labeling and photo CIDNP study" Biochemistry.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroshi Matsuo: "Assignments of ^1Hー ^<15>N magnetic resonances and identification of secondary structure elements of the λーcro repressor" J.Biomolecular NMR.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi