• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

T4エンドヌクレア-ゼVの基質認識機構の解析

Research Project

Project/Area Number 02263201
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岩井 成憲  北海道大学, 薬学部, 助手 (10168544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紙谷 浩之  北海道大学, 薬学部, 教務職員 (10204629)
井上 英夫  北海道大学, 薬学部, 助教授 (80088856)
大塚 栄子  北海道大学, 薬学部, 教授 (80028836)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
KeywordsT4エンドヌクレア-ゼV / オリゴデオキシリボヌクレオチド / チミンダイマ- / リン酸ジエステル / ホスホロジチオエ-ト / ホスホロチオエ-ト / 酵素ー基質複合体
Research Abstract

チミジン2量体に光照射を行うことにより得られた結合ユニットを用いて、チミンダイマ-を含むドデカデオキシリボヌクレオチド(dGCACGT[]TGCACG、T[]Tはチミンダイマ-)と、チミンダイマ-部分にリン酸ジエステル結合中の2つの酸素が硫黄に置換されたホスホロジチオエ-ト結合を含むアナログ(dGCACGT[_<PS2>]TGCACG、T[_<PS2>]Tはホスホロジチオエ-ト結合を有するチミンダイマ-)を合成した。相補鎖12mer(dCGTGCAACGTGC)も合成して2本鎖とした後、T4エンドヌクレア-ゼVの基質として用いた。
Filter binding assayにより酵素ー基質複合体の解離定数を求めると、T[]Tー12merを用いた場合には1.6×10^<ー8>M、T[_<PS2>]Tー12merでは2.3×10^<ー8>Mとなり、酵素との結合に関してはほとんど同じであることがわかった。切断反応について調べると、T[_<PS2>]Tー12merはT[]Tー12merと比較して明らかに切断速度が遅かった。ホスホロジチオエ-ト結合を有する基質アナログの場合のは、一旦切断された後Sーアルキル化により再び結合することによって見かけの反応速度が低下する可能性があるため、3'位の酸素を硫黄に変えたアナログ(dGCACGT[_<SP>]TGCACG、T[_<SP>]Tは3'ーチオチミジン由来のホスホロチオエ-ト結合を有するチミンダイマ-)を合成した。これを用いた場合には、K_d=2.7×10^<ー7>Mとなり、酵素との結合性が低下することが明らかになった。
以上の結果、チミンダイマ-部分のリン酸ジエステル結合に関しては、3'側の酸素が酵素と相互作用している、すなわち水素結合を形成していると考えられる。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Tetsuya Murata: "Synthesis and characterization of a substrate for T4 endonuclease V containing a phosphorodithioate linkage at the thymine dimer site" Nucleic Acids Research. 18. 7279-7286 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi