Project/Area Number |
02299201
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Institute of Genetics |
Principal Investigator |
木村 資生 国立遺伝学研究所, 名誉神授 (20000226)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高畑 尚之 国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 助教授 (30124217)
石和 貞男 お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (20017205)
太田 朋子 国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 教授 (80000256)
|
Project Period (FY) |
1990
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1990)
|
Budget Amount *help |
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
|
Keywords | 集団遺伝学 / 分子進化学 / 分子生物学 / 分子進化の中立説 / 生物進化 / 遺伝情報 |
Research Abstract |
本重点領域研究は、最近の分子生物学の進歩によって明らかになってきたDNAレベルでの新しい変化要因や各種遺伝因子の進化的意義を集団遺伝学の観点から定量的に把握することを目的としてきた。本年度はその成果取りまとめを行ないこれを広く世に問うと共に、将来の問題点を明らかにすることに努めた。具体的には、主要な成果を英語で編集出版した。これは、班を構成した40名程の研究者から約20名を選び各自の研究概要を336頁からなる本に木村と高畑で編纂したものである。この編纂は、学会出版センタ-/SpringerーVerlagから今年1月に出版のはこびとなった。また書評は、すでに日本遺伝学会誌およびMolecular Biology and Evolutionからでることになっている。この書物の内容は世界的に見ても第1級の水準にあり、わが国の進化研究におけるリ-ダ-シップがうかがえるものである。日本人の研究はとかく世界的に評価されない傾向があるが、それはレベルの低さではなくコミュニケ-ションの貧しさによる所が大きい。この点で、本書の出版は大いに役立つものと考えている。 また、この重点領域研究の期間中に多くの学生や若い研究者が進化の問題に深く興味を持つようになってきたことを付記したい。科学の影響は今日の世界ではもちろん無視できない。したがって社会的な要求にこたえる科学の重要性は明かである。しかし、進化という問題を考えることの重要性を強調しておきたい。進化学という実用性に乏しい学問分野が、実は社会のあり方や我々の生き方を探る上で極めて貴重な哲学的意味を与えてくれるからである。生物学における最近の技術の発展には目ざましいものがあり、社会的にも脚光を浴びるものが少なくない。しかし、本当の最近の生物学における革新はもっと基礎的で地道な生物進化の研究にみられるのである。
|
Report
(1 results)
Research Products
(8 results)