Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中澤 小百合 千葉経済短期大学, 助教授
田中 佑子 東京理科大学, 諏訪短期大学, 講師 (30089320)
中澤 潤 千葉大学, 教育学部, 助教授 (40127676)
松島 恭子 大阪市立大学, 生活科学部, 講師 (20132201)
田中 昭夫 島根大学, 教育学部, 助教授 (60123725)
井上 厚 広島大学, 教育学部, 教授 (40044903)
|
Budget Amount *help |
¥4,900,000 (Direct Cost: ¥4,900,000)
Fiscal Year 1991: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
|
Research Abstract |
本年度実施した役割分担としては、〔I〕子女の対処行動に関する心理学的研究と,〔II〕子女のストレス反応の規定要因に関する心理学的研究の二部門である。〔I〕では,単身赴任者(父親),妻(母親),その子女の適応や精神的健康をとらえるためのアンケ-ト調査を行った。その結果,父親は日常生活については不満足であるが,家族とのきずなには変化なく,また父親の権威も失墜していないと認識している。父親は妻から頼られ妻を理解し,子どもからも尊敬されているといったように,単身赴任に起因する大きな問題が生じているようには思われない。しかし,子どもの教育,特に進路や就職・勉強などについてはかなり心配している。母親は,夫婦間のきずなが強まり,父親の存在の大きいことに気づき,子どもと共に過ごす時間も多くなり,父ー母ー子関係が一層深まる者もみられた。子女は,日常生活には満足せず,父親が家に帰ることを強く希望し,単身赴任によって寂しさを感じているが,父親や母親に対する思いやりや気遣いも生じてきている。〔II〕では,(1)単身赴任・帯同赴任家庭における母親のストレスの現状とその規定要因の研究と,(2)子どものストレス反応の規定要因に関する心理学的研究を行った。(1)では,単身赴任者の妻(母)は帯同赴任の妻(母)に比べて夫の不在で寂しさが強く,不安感や身体的不調の兆候がやや大である。精神的負担の面でも両群の間に差はなかった。単身群では育児不安や子女に関する認識の仕方が母親のストレスに大きく影響している。(2)では,単身赴任の場合,子女の規範意識の低下がみられた。さらに,家庭が暗くなったり家族がバラバラになったりすることもある。帯同赴任の場合,転居や転校に伴う環境の変化を経験することで,自己の存在の安定性が一時的におびやかされること,また新しい環境への適応の過程で精神的にも身体的にも疲労が蓄積されることがうかがわれた。
|